ここから本文です。
認知症について知り、認知症になっても住み慣れた地域で毎日を穏やかに過ごせるように一緒に考えていきましょう。
ケアマネジャーのお話から、認知症の人、そのご家族の様々な思い、経験について学び、穏やかに過ごすヒントを学びませんか。
下部の「参加時の注意事項(新型コロナウイルス感染症予防のためご協力ください)」をご確認の上、お申込みください。)
日付 |
|
---|---|
時間 |
午後1時30分から3時まで |
生涯学習センター 4階 音楽室
(所在地:荒川区荒川三丁目49番1号)
【受講者募集】認知症介護教室「認知症と共に毎日を穏やかに過ごす為に」
区内在住・在勤の方、及び関心のある方
南島小代子氏(ケアプランセンターおもいやり主任介護支援専門員・看護師)
35名(申込み順)
無料
荒川地域包括支援センター(あらにん会事務局)へお電話でお申込みください。
電話番号:03-5855-3323
・当日お出かけ前に、ご自宅で検温と体調確認をお願いします。体温が37.0℃以上のとき、咳などの風邪症状があるときや体調の悪いときは、ご参加いただけません。
・マスクを着用してご参加ください。
・次のものをご持参ください。1.飲み物(水分補給のため) 2.ハンカチ(手洗い用) 3.筆記用具 4.ビニール袋(ゴミは各自お持ち帰りいただきます)
・会場では、こまめな手洗い又は手指の消毒をお願いします。
・感染者発生時の迅速な対応のため、申込時にうかがったお名前、連絡先の個人情報を、会場施設及び保健所等の関係機関に提供する場合があります。予めご了承ください。
安心してご参加いただけるよう、受付での体調確認、会場内の消毒、換気等の感染症対策を行います。皆様のご理解とご協力のほど、お願いいたします。
荒川地域の認知症キャラバン・メイトの会「あらにん会」
荒川区
関連リンク
お問い合わせ
福祉部高齢者福祉課介護予防事業係
〒116-8501荒川区荒川二丁目2番3号(本庁舎2階)
電話番号:03-3802-3111(内線:2666)
ファクス:03-3802-3123
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください