ここから本文です。
東京消防庁及び荒川消防署・尾久消防署の情報を発信していきます。(随時更新)
【令和7年1月21日(火曜)実施】”荒川火曜防災訓練”を実施します。(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
荒川消防署 警防課 地域防災担当
お問合せ 03-3806-0119
荒川消防署ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
尾久消防署 警防課 地域防災担当
お問合せ 03-3800-0119
尾久消防署ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
上記の消防署による訓練のほか、荒川区内の町会・自治会主催の訓練を実施しています。
町会による防災訓練
大きな地震が発生すると、室内では、家具や家電製品が転倒したり、落下したり、移動したりして、けがなどをしてしまうことがあります。
そのような危険を未然に防ぐのが、「家具類の転倒・落下・移動防止対策」、略して「家具転対策」です。地震からあなたとあなたの大切な人の命を守るため、地震への備えの一つとして、「家具転対策」を行いましょう。
東京消防庁では、池袋(豊島区)、本所(墨田区)、立川(立川市)の3か所に「防災館」を設けています。
防災館では地震のほか、消火器を使った初期消火の方法、火災(煙)からの避難など、実際の体験を通じて「いざ」という時への備えを学ぶことができます。
災害はいつ起こるか分かりません。「いざ」に備えて「今」体験学習してみませんか?
池袋防災館
立川防災館
本所防災館
東京消防庁 防災安全課 地域防災係 総合防災教育担当
電話番号 03-3212-2111 内線4226
東京消防庁 防災安全課 地域防災係
電話番号 03-3212-2111 内線4225
東京消防庁 震災対策課 震災対策係
電話番号 03-3212-2111 内線3968
こちらの記事も読まれています
お問い合わせ
区民生活部防災課
〒116-8501荒川区荒川二丁目2番3号(本庁舎3階)
電話番号:03-3802-3111(代表)
ファクス:03-5810-6262
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください