ここから本文です。
荒川区地域防災計画は、災害対策基本法第42条の規定に基づき、荒川区防災会議が策定する計画であり、区及び防災関係機関が、その全機能を有効に発揮して、災害予防をはじめ、災害応急対策及び災害復旧・復興対策等、一連の災害対策を実施することにより、荒川区の地域並びに住民の生命、身体及び財産を災害から守ることを目的としています。
なお、本計画は、首都直下地震等による東京の被害想定(令和4年5月公表)を踏まえた東京都地域防災計画(震災編)(令和5年5月修正)や関係法令等との整合性を図るとともに、近年発生した災害から得た課題や教訓等を反映するため、令和6年12月に修正したものです。
荒川区地域防災計画(令和6年修正)本冊(PDF:6,335KB)
荒川区地域防災計画(令和6年修正)資料編(PDF:22,407KB)
荒川区地域防災計画(修正案)について、令和6年4月11日(木曜)から令和6年4月25日(木曜)までパブリックコメントを実施し、19件のご意見をいただきました。ご協力いただきましてありがとうございます。
「ご意見の概要」とそれに対する「区の考え方」(PDF:338KB)
本計画は、荒川区地域防災計画に定める防災・減災対策のうち、特に重要度が高く、優先して実施すべき事業を計画的に推進することを目的として策定しています。
こちらの記事も読まれています
お問い合わせ
区民生活部防災課防災管理係
〒116-8501荒川区荒川二丁目2番3号(本庁舎3階)
電話番号:03-3802-3111(内線:492)
ファクス:03-5810-6262
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください