トップページ > 構想・計画 > その他の構想・計画 > 新庁舎整備 > 荒川区新庁舎整備基本構想・基本計画策定委員会の区民委員を募集

更新日:2025年7月1日

ここから本文です。

荒川区新庁舎整備基本構想・基本計画策定委員会の区民委員を募集

 現在の区役所本庁舎は、昭和43年の竣工から57年が経過し、建物や設備の老朽化が進んでいます。また、執務スペース・待合スペースの狭あい化、庁舎機能の分散化による利便性の低下、バリアフリー、災害対策など様々な課題があることから、新庁舎整備の検討を進めています。

 区では整備に向けた「荒川区新庁舎整備基本構想・基本計画」を策定するにあたり、幅広く意見をいただくための策定委員会を設置します。この委員会では、今回の公募で選出された区民委員や学識経験者、区議会議員などで構成したメンバーが、多様な視点から新庁舎整備に関する検討を行います。

 新しい区役所の「将来像」について、利用者である区民目線で、共に参加いただける区民委員を募集します。

募集人数

5名

任期

2年間(令和7年10月1日~令和9年9月30日)

※注釈 委員会の開催は、通算で8回程度を予定しています。(平日昼間の開催を含む)

応募方法・応募資格等

応募方法

「公募委員応募用紙」と「課題作文」を持参、郵送又はメールでご提出ください。

※注釈 必要な応募用紙などは、下記よりダウンロードできます。また、区役所経理課窓口にて配布しています。

※注釈 LOGOフォーム(https://logoform.jp/f/fThbE)から応募することもできます。

応募期限

令和7年7月18日(金曜日) 必着

応募資格

応募資格は、次のすべての条件に該当する方となります。

  1. 18歳以上で区内在住の方
  2. 荒川区議会議員及び荒川区職員でない方
  3. 委員会を平日、昼間に開催する場合にも出席できる見込みのある方

課題作文

課題作文は、「原稿用紙」に800文字程度で作成してください。

課題テーマは、荒川区新庁舎整備基本方針に記載のある以下5つの視点の中から、特に興味をお持ちの1つを選択いただき、その視点にそった作文を作成してください。

(視点1)区民にとってわかりやすく、利用しやすい庁舎

(視点2)区民を守る安全・安心の庁舎

(視点3)機能的・効率的な庁舎

(視点4)環境に配慮した庁舎

(視点5)長寿命化が可能な庁舎

提出先

  • 持参  荒川区役所4階経理課8番窓口
  • 郵送  〒116₋8501 荒川区荒川2₋2₋3 荒川区役所経理課
  • メール 受付アドレス keiri@city.arakawa.lg.jp

選考方法

書類選考及び面接(書類選考合格者のみ)

報酬

委員会1回の出席につき 6,900円(交通費込み)

応募用紙等

こちらの記事も読まれています

お問い合わせ

管理部経理課

〒116-8501荒川区荒川二丁目2番3号

電話番号:03-3802-4790

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。