
|
■ 松本 源之助(まつもと げんのすけ)さんプロフィール

【経歴】
大正13(1924)年、荒川区西日暮里生まれ。江戸里神楽土師(はじ)流四代目家元。7歳より三代目・父について江戸里神楽を学ぶ。第二次世界大戦終結後、アメリカ軍のアーニーパィル劇団に入り日本の神楽を紹介。またお神楽学校を組織し後継者育成に努める。現代音楽や演劇を取り入れた創作神楽を次々発表し、昭和51(1976)、58(1983)年芸術祭優秀賞受賞、昭和59(1984)年芸術祭大衆芸能部門大賞受賞、平成2(1990)年芸術選奨文部大臣賞受賞、平成15(2003)年の勲四等瑞宝章受章など数々の受賞歴がある。アメリカ、カナダ、ヨーロッパ各地において公演活動を行い、アジア舞踊フェスティバルにも参加。
財団法人日本太鼓連盟評議員、東京都太鼓連合会長、社団法人全日本郷土芸能協会常任理事、民俗芸能研究会会長。
【受賞歴】
昭和 39(1964)年 |
東京都の文化財に指定される |
昭和49(1974)年 |
国の文化財に指定される |
昭和51(1976)年 |
文化庁芸術祭優秀賞受賞 |
昭和58(1983)年 |
荒川区の文化財に指定される |
同年 |
文化庁芸術祭優秀賞受賞 |
昭和59(1984)年 |
文化庁芸術祭大衆芸能部門大賞受賞 |
昭和61(1986)年 |
日本コロムビア株式会社ゴールデン・ディスク特別賞受賞 |
平成2(1990)年 |
芸術選奨文部大臣賞受賞 |
平成7(1995)年 |
国の重要無形民俗文化財に指定される |
平成15(2003)年 |
勲四等瑞宝章受章 |
インタヴューア 三浦元子
|
|