荒川ゆうネットアーカイブ
 荒川ゆうネットアーカイブは
 荒川区の地域ポータルサイト「荒川ゆうネット」の
 過去ログです。
トップページ > 特集 >  荒川区ニューウェーブ つくばエクスプレス運行開始!! > 沿線案内
荒川ゆうネットは、平成16年から22年までに開設されていたサイトです。
内容は、掲載当時のものとなります。

荒川区ニューウェーブ
つくばエクスプレス運行開始!!

沿線案内(東京都以外)

駅名 名所・史跡名 詳細

住所・電話番号

つくば 筑波山 山肌の色が朝は藍、昼は緑、夕は紫と、一日に幾度も表情を変えることから
”紫峰”と呼ばれている
 
  筑波山神社 筑波山神社は筑波山中腹にある、全国屈指の由緒ある神社。 茨城県つくば市筑波1
029-866-0502
  平沢官衙遺跡 古代に筑波郡の、郡役所があったところと推定される 茨城県つくば市平沢353
029-867-4757
(つくば市出土文化財管理センター)
  小田城跡 鎌倉時代から戦国時代末まで、この地方に勢力を張った小田氏の居城 茨城県つくば市小田2377
029-867-4757
(つくば市出土文化財管理センター)
  北斗寺 本存の妙見菩薩は北斗七星を神格化したもので、商売繁盛に御利益があるといわれている 茨城県つくば市栗原1129
029-858-1100
研究学園 ※駅及びその周辺が「財団法人日本自動車研究所」の敷地内である為、近辺には研究所の施設以外無し
万博記念公園 科学万博記念公園 1985年の科学万博跡地に作られました。見ものは高さ10メートルの“科学の門" 茨城県つくば市御幸が丘6
029-856-1005
妙徳寺 境内に有る梅は現在、市の文化財に指定されております。 茨城県つくば市島名1154
029-847-7393
小貝川スポーツ公園 開放的でのんびりとした空気が漂う、小貝川河川敷にある公園です。

茨城県つくば市高良田元下新田455-1
茨城県つくば市高良田元下新田455-1

高須賀城跡 別名、山田城と呼ばれて西から北、東にかけては谷津や低地がとり囲む3方要害になっている。 つくば市高須賀
熊の山城跡 熊の山城は高須賀城の東北500m程の所に有ったそう つくば市高須賀字熊の山
みどりの 五角堂と和時計 江戸時代後期、珍しい発明で「からくり伊賀七」の異名をとった飯塚伊賀七の設計による正五角錐の建物。

茨城県つくば市谷田部4774-18
029-836-0139
(谷田部郷土資料館)

念向寺 大同元年(806)の創建と伝えられ、県指定文化財の蓮糸織出六字名号(南無阿弥陀仏)と、室町時代初期の作と伝えられる菅原道真公像画がある 茨城県つくば市若栗498
029-876-1575
守徳寺 開基は1534年といわれ、雨乞いにご利益が有る「護摩の灰の弁天」と呼ばれる
不思議な像が伝わっている
茨城県つくば市下岩崎1467
029-876-0226
貴船神社 岡野康朝が創建したと伝えられる貴船神社は緑深い木立ちの中に有り、それが
自然度の高い森をなしていることから「茨城の自然100選」に選ばれている
茨城県つくば市下岩崎1544
孝学院 1492年に創建されたと伝えられており、釈迦如来を本尊として牛久城主岡見氏や由良氏が帰依したと言われている 茨城県つくば市高崎
みらい平 大楽寺 本尊として祀られている阿弥陀三尊像(うち脇侍の1体は失われている)が県の
有形文化財 、客仏として祀られている木造薬師如来坐像が村の有形文化財に
それぞれ指定されている
茨城県筑波郡谷和原村大字福岡12
0297-52-5379
間宮林蔵記念館 18世紀後半この地で生まれ育ち、北方で活躍した大探検家で測量家「間宮林蔵」を紹介した記念館

茨城県筑波郡伊奈町上平柳64
0297-58-7701

伊奈町郷土資料館 結城家から寄付された屋敷を保存整備したもので江戸時代の名主の家屋を肌で触れることの出来る施設 茨城県筑波郡伊奈町大字谷井田1647 
0297-58-8822
ワープステーション江戸 子供からお年寄りまでが江戸時代の町並みとマルチメディアが楽しめるミュージアムパーク 茨城県筑波郡伊奈町大字南太田1176
0297-47-6000
きらくやまふれあいの丘 「すこやか福祉館」と「世代ふれあいの館」の2館をメインに各種運動施設や野外ステージ、自然散策の森等がある 茨城県筑波郡伊奈町大字神生530
0297-57-0123(すこやか福祉館)
0297-57-1770(世代ふれあいの館)
守谷 守谷城跡 源頼朝の有力な家人であった千葉常胤の子小次郎師常(もろつね)が相馬一郡を領有してから築いたものといわれている

茨城県守谷市本町858
0297-45-1111
(守谷市役所[教育委員会生涯学習課])

永泉寺 相馬政安が延暦年間(782〜805年)に建立したといわれている 茨城県守谷市松並1800
0297-48-3608
家康水飲み井戸跡 徳川家康は、領内の民政の実情を直接見聞する為に鷹狩りをしながら諸国を
巡遊、この地に滞在したときにこの井戸の水を使用されたので、「家康公水飲み井戸」と呼ばれている。現在井戸は潰れている
茨城県守谷市野木崎1587
0297-45-1111
(守谷市役所[教育委員会生涯学習課])
がまんの渡し跡 徳川家康が1615年に鷹狩りの為、当地を訪れて野木崎の椎名家に宿泊した時、舟夫に対してガマンをして渡してくれと頼んで川を渡ったので「がまんの渡し」と呼ぶ様になったと伝えられている 茨城県守谷市野木崎(利根川堤防)
一里塚 現在は庚申塚と称して塚の頂には庚申塔の他数基の石造物が建立されています。 茨城県守谷市赤法花436−1
0297-45-1111
(守谷市役所[教育委員会生涯学習課])
柏たなか 船戸代官所跡 記録では「元和4年(1618)船戸村字久保内屋敷6畝2歩の地に船戸役所建つ」とあり、現在の船戸天満宮付近にあったといわれている 千葉県柏市船戸
04-7191-7403
(柏市役所[生涯学習部文化課])
花前遺跡 先土器時代から平安時代の集落等の遺跡 千葉県柏市船戸
04-7191-7403
(柏市役所[生涯学習部文化課])
柏ビレジ水辺公園 四季の変化を楽しめる樹林と一体化した調整池には、カルガモなどの野鳥が数多く訪れている 千葉県柏市大室字張間内1874−62
04-7167-1309
大塚古墳 古墳時代後期のもので、元々この付近は多くの古墳があったらしく「塚原」と呼ばれている 04-7191-7403
(柏市役所[生涯学習部文化課])
花野井吉田家の醤油 吉田家の醤油は、東京をはじめ関東一円に出荷され、1922年に野田醤油株式会社と合併するまで醸造は続けられた  
柏の葉キャンパス 県立柏の葉公園 市内最大の公園で、植物園、ボート乗りが楽しめる池、柏レイソルの試合が行われる県立柏の葉公園競技場等があります。 千葉県柏市柏の葉4-1
04-7134-2015
若柴観音(長覚寺) 縁起によると行基上人の創建とあり、現在の建物は寛政元年(1789)に建てられたと伝えられている 千葉県柏市若柴354
04-7131-5139
小袋池 地表からしみ出る珍しいタイプの湧水池で、森には江戸時代の野馬土手も残っています。

千葉県柏市正連寺
04-7167-1341
(柏市役所[都市緑政部公園緑政課都市緑地担当室])

聖人塚遺跡 先土器時代から江戸時代の遺構や遺物が見つかった遺跡 04-7191-7403
(柏市役所[生涯学習部文化課])
大青田貝層 古くから貝の化石が多く出る事で知られており、農家では鶏の餌等に利用している 04-7191-7403
(柏市役所[生涯学習部文化課])
流山おおたかの森 オランダ観音 延宝4年(1676)建立の馬頭観世音をまつる祠堂。 千葉県流山市東初石5-153-17
04-7150-6085
(流山市観光協会事務局[流山市役所商工課内])
西初石小鳥の森 園内は起伏に富み、さまざまな植物が茂る。
湧水による池(湿地)があり、園名のとおり小鳥も多い。
千葉県流山市西初石4-355-1
04-7150-6092
(流山市役所都市整備部公園緑地課)
利根運河 江戸川と利根川を結ぶ、日本一の長さ(全長8キロ)を誇る。
オランダ人、ムルデルの設計で明治23年に開通。桜の名所。
 
諏訪神社 平安時代創建の神社(旧村社)。
“おすわさま”として親しまれており、源義家が奥州出陣の際に立ち寄ったという逸話がある
千葉県流山市駒木655
04-7154-7377
花輪城跡 戦国時代の小金城主高城氏の支城で、平成元年に花輪城址公園として整備されました。 千葉県流山市下花輪1358-1
流山セントラルパーク 流山市総合運動公園 憩いの中心的な役割を担う公園として、広大な敷地内に体育館、野球場、陸上競技場、テニスコート等の各種スポーツ施設や、ミニアスレチックコース、SL、日本庭園、ピクニック広場等の多様な施設がある

千葉県流山市野々下1-40-1
04-7150-6092
(流山市役所都市整備部公園緑地課)

流山市立博物館 流山市の歴史民俗を紹介する博物館で、13のテーマからなる常設展示と年2回の企画展を行っている。 千葉県流山市加1-1225-6
04-7159-3434
近藤勇陣屋跡 幕末に新選組局長近藤勇が陣営を敷き、自首した地(酒造家長岡屋跡)。
陣屋跡の碑がある。
千葉県流山市流山2-108
閻魔堂 永5年(1776)銘の閻魔像を祀るお堂。
江戸時代の義賊、天保六花選の一人である金子一之丞の墓がある。
千葉県流山市流山2-116
前ヶ崎城跡 戦国時代の小金城主高城氏の支城。
空堀跡、土塁跡等があり、現在は前ヶ崎城址公園として整備されている。
千葉県流山市前ヶ崎409-1
南流山 南流山中央公園 園内にはミニ野球場が整備され、週末には野球を楽しむ姿が見られる

千葉県流山市南流山3-14
04-7150-6092
(流山市役所都市整備部公園緑地課)

一茶双樹記念館 江戸時代、俳人小林一茶が第二の故郷として過ごした秋元本家を復元。

千葉県流山市流山6-670-1
04-7150-5750

赤城神社 鎌倉時代創建といわれる旧郷社で、「流山」の地名発祥伝説の神社となっている 千葉県流山市流山6-649
東福寺 弘仁5年(814)創建の真言宗豊山派の寺院で、目つぶしの鴨、延命地蔵、金剛力士像などがある 千葉県流山市鰭ヶ崎1303
04-7158-0021
三本松古墳 古墳時代に築造された有力者の墓で、全長25mの前方後円墳となっている 千葉県流山市鰭ヶ崎1265
三郷中央 彦倉虚空蔵尊(延命院) 創立は足利時代と推定され、院内の虚空蔵尊は後土御門天皇の御宇文明18年
(1486)に弘法大師が製作したともいわれている
埼玉県三郷市彦倉1-83-1
048-952-7381
迎摂院 院内にある観音堂は、三郷最古の建物で室町時代に建立されたものと推定され
堂内の肘木は法隆寺金堂と同じ様式
埼玉県三郷市番匠免1-127-1
0489-52-6450
丹後稲荷神社 境内には、万葉集の巻14に収録されている東歌の1つに『にほ鳥の葛飾早稲を饗すとも その愛しきを外に立てめやも』という、葛飾地方を詠んだ歌を記念して碑(県指定旧跡)が建てられている 埼玉県三郷市早稲田8-17-8
西福寺 戸ヶ崎にある真言宗豊山派の寺院。
本尊に阿弥陀如来坐像を安置
埼玉県三郷市戸ケ崎2-62-1
048-955-0840
県営みさと公園 小合溜井を挟んで東京都の水元公園と向かい合い、一体的な美しい水辺
空間を形成した昔ながらの田園風景をイメージさせる公園
埼玉県三郷市高洲3
048-955-2067
八潮 大経寺 境内の観音堂には、県指定文化財の彫刻「円空作木造千手観音立像」が安置されている 埼玉県八潮市八條3877
048-996-8218
清勝院 安置されている「絹本着色虚空蔵菩薩像」は、鎌倉時代末(14世紀)に製作 埼玉県八潮市八條1763
048-997-8388
和井田家住宅 敷地の周囲には環濠が掘られている上、広大な深田にも囲まれており、中世豪族の館跡と思われる場所に建てられている 埼玉県八潮市八條
八潮中央公園 市役所の隣に位置する公園で、四季折々に表情を変える木々や園内に
散りばめられたオブジェ等があり、1992年には建設省から「手作り郷土賞」が
授与された
埼玉県八潮市中央1-9
048-996-2111
(八潮市役所都市デザイン課)
八条親水公園 八潮団地に隣接した公園で、市民の憩いの空間として利用されている 埼玉県八潮市八條1620-3
048-996-2111
(八潮市役所都市デザイン課)


平成17年10月掲載記事
問い合わせ先 荒川区管理部情報システム課
電話:03-3802-3111(内線 2151)

前のページへ戻る
トップページへ戻る
ページの先頭へ戻る

トップページへ戻る