更新日:2023年7月11日

ここから本文です。

荒川区景観まちづくり塾2023

「景観+水」をテーマに隅田川の水辺や暗渠など、講義とまちあるき、ワークショップの全6回を通して、一緒に学び考えていきます。

日程とカリキュラム

詳細が決まりましたら随時更新していきます。

第1回

令和5年7月22日(土曜)午後1時30分から午後4時

  • 開講式・オリエンテーション・ガイダンス
  • 基調講演講師:篠原修氏(東京大学名誉教授、荒川区景観まちづくり塾塾長)
  • 会場:ゆいの森あらかわ ゆいの森ホール

第2回

令和5年8月5日(土曜)午後1時30分から午後4時

隅田川グループ

  • 内容:INPUTその1。今後の天王公園(拡張予定地)整備概要と現地を確認します。
  • 会場:南千住ふれあい館 3階 洋室2

暗渠グループ

  • 内容:藍染川・江川堀を歩き、現地で暗渠本(ブックレット)に取り上げたいコンテンツを見つけます。
  • 会場:町屋区民事務所ひろば館 201洋室

第3回

令和5年9月9日(土曜)午後1時30分から午後4時

隅田川グループ

  • 内容:INPUTその2。宮前公園の整備概要と利活用の実態等について、現地で学びます。
  • 会場:尾久図書館 みんなのひろば

暗渠グループ

  • 内容:ブックレットの構成案を話し合い、グループごとの役割分担を決めます。
  • 会場:町屋ふれあい館 2階 洋室

第4回

令和5年10月7日(土曜)午後1時30分から午後4時

隅田川グループ

  • 内容:OUTPUTその1。天王公園の利用者を想定し、ありたい景観や過ごし方を検討します(グループワーク)。
  • 講師:岡田智秀氏(日本大学理工学部まちづくり工学科教授)
  • 会場:ゆいの森あらかわ ワークショップルーム・会議室

暗渠グループ

  • 内容:かつての暗渠を知る方に当時の記憶や逸話を取材します。
  • 講師:吉村 生氏・髙山 英男氏(暗渠マニアックス)
  • 会場:ゆいの森あらかわ ワークショップルーム・会議室

第5回

令和5年11月11日(土曜)午後1時30分から午後4時

隅田川グループ

  • 内容:OUTPUTその2。天王公園の整備に向けたコンセプトや水辺の近接性の活かし方等をまとめます(グループワーク)。
  • 講師:岡田智秀氏
  • 会場:ゆいの森あらかわ ワークショップルーム・会議室

暗渠グループ

  • 内容:これまでの情報収集から暗渠とまちの未来を考察し、ブックレットの記事案を考えます。
  • 講師:岡田智秀氏
  • 会場:ゆいの森あらかわ ワークショップルーム・会議室

第6回

令和5年12月16日(土曜)午後1時30分から午後4時

  • 内容:意見発表会
  • 講師:岡田智秀氏、篠原修氏、暗渠マニアックス
  • 会場:サンパール荒川 5階 第7集会室

ご案内

荒川区景観まちづくり塾2023リーフレット(PDF:566KB)

申込

本年度の申込みは終了しました。

連絡先

荒川区 防災都市づくり部 都市計画課 都市計画担当

こちらの記事も読まれています

お問い合わせ

防災都市づくり部都市計画課

〒116-8502荒川区荒川二丁目11番1号(北庁舎3階)

電話番号:03-3802-3111(内線:2816)

ファクス:03-3802-0046

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。