ページID:42312
更新日:2025年10月27日
ここから本文です。
児童虐待防止推進講演会「子どもの安心安全を守るために ~小児期の逆境体験とトラウマインフォームドケア~」
開催日
日付 |
|
|---|---|
時間 |
午後2時~4時 |
場所
サンパール荒川 第7集会室(荒川区荒川1丁目1-1)
内容
こどもたちの成長発達に欠かせないもの、それは安心・安定した養育関係・養育環境(Safe,Stable,Nurturing Relationship and environment:SSNR)です。
こども時代に経験した逆境(虐待ネグレクトやトラウマ、家族の抱える様々な困難な体験)は、将来の健康状態に悪影響を与えることが知られています。子どもの育ちの背景にトラウマによる傷つきがあるとしたら、どのように関わることで、レジリエンス(しなやかに立ち直る力)を育むことができるでしょうか。
今できることはどんなことがあるかについて、一緒に考えていきませんか。
※手話通訳あり
対象者
区内在住・在勤の方、関心のある方
出演者(講師)
山岡 祐衣先生(東京科学大学公衆衛生分野 プロジェクト講師 小児科専門医)
こども期の逆境体験と子どものレジリエンス、虐待ネグレクト予防、親子支援などの研究に従事されています。また、親子支援・ペアトレとして、親子相互交流療法(PCIT)、子どもと大人の絆を深めるプログラム(CARE)、家庭訪問型ペアトレプログラム「セーフケア(SafeCare)」を実践されています。
定員
100名
託児
5名(1歳~小学3年生)※申込順
費用
無料
申し込み
子ども家庭総合センターへの電話、来所若しくは電子申請(下記「関連リンク」参照)からお申し込みください。※申込順
締め切り
令和7年11月21日(金曜日)17時15分まで
関連リンク
お問い合わせ
子ども家庭部子ども家庭総合センター
〒116-0002荒川区荒川一丁目50番17号
電話番号:03-3802-3765