ここから本文です。
「子規・漱石句あわせ」は、荒川区ゆかりの著名な俳人である正岡子規と夏目漱石の俳句を鑑賞し、俳句の魅力を伝えるイベントです。
同時開催として「令和6年度あらかわ俳句アワード」の発表も行います。
第1部では現役大学生が子規、漱石の句を使用した句あわせを行います。
第2部では俳人3名が鼎談(ていだん)を行い俳句の魅力や子規・漱石についてお話をします。
是非会場にお越しください!
第一部子規・漱石句あわせの様子(令和5年度)
第二部鼎談の様子(令和5年度)
日付 |
|
---|---|
時間 |
午後1時30分開始(午後1時開場) |
日暮里サニーホール(ホール)
【住所】荒川区東日暮里5-50-5 アートホテル日暮里ラングウッド4階
令和6年度あらかわ俳句アワード発表
第1部 大学生による子規、漱石の句を用いた句あわせ(俳句の鑑賞・ディベート対決)
第2部 俳人3名による鼎談
東大俳句会
早稲田大学俳句研究会
対馬康子氏(現代俳句協会副会長、産経新聞俳壇選者)
岸本尚毅氏(「天為」「秀」同人、(公社)俳人協会評議員)
黒岩徳将氏(現代俳句協会青年部長、「いつき組」所属、「街」同人)
350名(申込順)
無料
令和7年1月21日(火曜)から受付開始
以下のいずれかの方法にて、イベント名、氏名、ふりがな(参加者全員分)、住所、電話番号、を明記の上、ご応募ください(※学生の方は学校名・学年も)。
(1)電話(03-3802-3795)
(2)ファクス(03-3802-4769)
(3)来所(荒川区役所 3階 1番窓口 文化交流推進課)
(4)はがき(郵送先:〒116-8501 東京都荒川区荒川2-2-3 荒川区文化交流推進課文化振興係宛て)
(5)電子申請(ページ下部の関連リンクからお申し込みください)
※車いすをご利用の方は、お申し込みの際に事前にお知らせください。
※記載内容に不備がある場合、お申込みを受付できないことがあります。内容を再度ご確認の上、お申込みください。
※重複のお申込みはお控えください。
令和7年3月7日(金曜)まで
主催 荒川区
後援 松山市
黒岩徳将氏(現代俳句協会青年部長、「いつき組」所属、「街」同人)
前年度の俳句事業の最優秀作品の中から年間大賞が決まります。
ページ下部の関連資料内の「あらかわ俳句アワード」より、詳細ページにアクセスできます。
お問い合わせ
地域文化スポーツ部文化交流推進課
〒116-8501荒川区荒川二丁目2番3号
電話番号:03-3802-3111(代表)
ファクス:03-3802-4769
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください