トップページ > 届出・登録・証明 > 戸籍・住民票 > 住民基本台帳・あらかわMy(マイ)カード > あらかわMy(マイ)カード(住民基本台帳カード) について
更新日:2020年6月17日
ここから本文です。
あらかわMy(まい)カード(住民基本台帳カード)の新規発行、更新は平成27年12月28日で終了しました。
あらかわMy(まい)カード(住民基本台帳カード)は、荒川区に住民登録している方の申請に基づいて交付している高度なセキュリティ機能を持ったICカードです。
写真付きと写真のないタイプの2種類があり、住基ネット上の便利なサービスをはじめ、さまざまなサービスに利用することができます。
写真付きのカードは、公的な身分証明書として活用できます。
あらかわMy(まい)カード(住民基本台帳カード)を使用した電子証明書(公的個人認証)の新規発行、更新は平成27年12月22日で終了しました。
10年間
外国人住民の方は、在留資格によって下記のように異なります
在留資格 | 有効期限 |
---|---|
特別永住者、永住者 | カード発行日から10年間 |
永住者以外の中長期在留者 | カード発行日から在留期間の満了の日まで |
一時庇護許可者、仮滞在許可者 | カード発行日から上陸期間または仮滞在期間を経過する日まで |
出生による経過滞在者、国籍喪失による経過滞在者 | カード発行日から経過滞在期間(出生した日または日本の国籍を失った日から60日)を経過する日まで |
あらかわMy(まい)カードに搭載されたICチップにインストールされたアプリケーションはそれぞれ交互にアクセスできないよう、厳格なアクセス権が設定されており、各アプリケーションは独立性が確保されます。したがって区の独自サービスや公的個人認証サービスの情報が住民基本台帳ネットワークに漏れるということはありません。
あらかわMyカードには個人情報を保護するための様々なセキュリティ対策が施されています。カードに搭載されたICチップは、情報を盗んだり、偽造や改ざんといった不正行為ができないように高度な技術を使っています。ICチップは情報を不正に使用しようとする際の論理的攻撃や物理的攻撃に対処する性能、耐タンパー性(tamper(たんぱー):干渉する;いじくる;いたずらする;勝手に変えるの意)をもっています。
カードには個人の暗証番号を登録していただき、利用の際に暗証番号の照合を行います。何度か暗証番号の照合に失敗した場合は、カードが自動的に利用できなくなるため、他人のなりすましによる不正利用を防ぐことができます。
区では平成21年4月20日より、住民基本台帳カードの偽造防止対策として次の券面事項をICチップに記録しています。
これにより、専用のアプリケーションを用いた金融機関等の窓口で、住民基本台帳カードが偽造されていないことを確認できるようになります。確認の際には、有効期限(西暦8桁)と生年月日(和暦6桁)をあわせた14桁の照合番号の入力が必要です。
カード表面には、ICチップに券面確認事項が記録されていることを示すQRコードが印刷されます。
特殊印刷された全国共通のロゴマークにより、カードのデザインが区市町村ごとに異なっていても正規な住民基本台帳カードであるとわかります。
QRコードや共通ロゴマークが印刷されていない旧デザインのカードであっても、引き続き有効期限内まで利用することができます。ただし、すでに交付済みのカードにQRコードや共通ロゴマークを追加することはできません。
カードを紛失したり、盗難に遭ったりした時は、警察署に届け出ると共に、区民事務所または戸籍住民課に一時停止届または廃止届を提出してください。
こちらの記事も読まれています
お問い合わせ
区民生活部戸籍住民課住民記録係
〒116-8501荒川区荒川二丁目2番3号(本庁舎1階)
電話番号:03-3802-3111(内線:2362)
ファクス:03-5604-7149
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください