トップページ > 文化・芸術 > 伝統工芸技術 > 提灯文字 石井達也(いしい たつや)

更新日:2024年4月17日

ここから本文です。

提灯文字 石井達也(いしい たつや)

提灯文字(ちょうちんもじ)の技術

提灯に文字をかく技術。提灯屋は17世紀半ば頃から見られ、「近世職人尽絵詞(きんせいしょくにんづくしえことば)」(文化2年〈1805〉)や「宝船桂帆柱(たからぶねかつらのほばしら)」(文政10年〈1827〉)などに、職人が提灯に文字を書いている様子が描かれている。また、提灯屋のなぞり書きの筆法、双鈎・籠字の技法もこの頃に登場している。
江戸時代、携行用の照明具として広く使用され、文字や家紋・神紋を描き入れて婚礼や葬儀などの儀礼、祭礼、また店舗用の看板としても用いられていた。今日も、祭礼・葬儀などの儀礼に留まらず、商店の看板等にも利用されている。

職人のプロフィール

石井さんは、明治30年創業の「南千住の大嶋屋」の四代目で、祖父・鋠一郎氏(故人、元区指定無形文化財保持者)、父・一郎氏(故人、元区登録無形文化財保持者)から技術を継承した。平成21年度から父のもとで本格的に修業し、平成26年に家業を継いだ。

石井さんは、提灯問屋から仕入れた火袋に文字や家紋を書き、枠などの付属品を取り付けて提灯に仕上げるまでを行う。主に祭礼用具に用いる高張提灯・弓張提灯を扱っている。明治時代中期、初代の曽祖父・作次郎氏の頃から、素盞雄神社の奉納提灯や周辺地域の祭礼提灯等を製作しており、地域に密着した技術である。

石井達也さん写真

  • 所在地 荒川区南千住七丁目7番2号
  • 時間 午前9時から午後6時
  • 電話・ファクス 03-3806-4789

こちらの記事も読まれています

お問い合わせ

地域文化スポーツ部生涯学習課荒川ふるさと文化館

〒116-0003荒川区南千住六丁目63番1号

電話番号:03-3807-9234

ファクス:03-3803-7744

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?