更新日:2019年7月8日
子育てや働き盛り世代の女性区民の皆さんに、健康情報の提供や健康相談をするサービスを行っています。
3歳児健診にいらした母親を対象に、骨密度測定及び、生活習慣病予防のための情報提供を行っています。
乳がん・子宮がん検診にいらした女性の方を対象に、骨密度測定及び生活習慣病予防・骨粗鬆症予防のための相談と情報提供を行っています。
ロコモティブシンドローム(運動器症候群、通称:ロコモ)とは、筋肉・骨・関節などの運動機能が低下することにより、歩行や立ち座りなどが困難になるなど日常生活に不便を感じる状態のことです。
17歳ごろにピークを迎える人の筋肉は、何もしないでいると40代でピーク時の70パーセントにまで低下します。
筋肉量と骨量は密接に関係しています。筋肉量を維持して、骨量を保ち、骨粗しょう症を予防します。
ロコモになる要因として、次の3つがあります。
1.骨や関節の病気
2.バランス能力の低下
3.筋力の低下
「骨や関節の病気」の代表的なものとして「骨粗しょう症(こつそしょうしょう)」「変形性関節症(へんけいせいかんせつしょう)」「脊椎管狭窄症(せきついかんきょうさくしょう)」があります。
1歳6か月児健診・3歳児健診にいらした母親の方に、がん検診の案内と予約受付を行っています。
乳がん自己検査法についてもご説明し、がん早期発見をがん予防を意識していただくようにしています。
初めて子宮頸がん検診の対象となる20歳の女性の方に、検診通知と一緒に、こころとからだの健康を大切にする意識を育んでいただくためのパンフレットと様々な健康相談窓口を掲載したリーフレットをお送りしています。
ひとりで悩んでいませんか 困った時の気軽に相談できる窓口です。
秘密は守られます。安心してご利用ください。
分野 | 相談窓口 | 相談時間 | 電話番号 | 運営団体 | 相談の例など |
---|---|---|---|---|---|
女性専門相談 |
![]() 女性のための健康ホットライン[外部リンク] |
月曜から金曜の午前10時から 午後4時まで (祝日及び年末年始を除く) |
03-3269-7700 | 東京都 | ・女性特有の悩み(避妊、妊娠、性感染症、婦人科疾患等) ※注釈 専門相談員が対応 |
![]() 不妊・不育ほっとライン[外部リンク] |
毎週火曜の午前10時から 午後4時まで (祝日及び年末年始を除く) |
03-3235-7455 | 東京都 | ・不妊に関する悩みについて ※注釈 経験のある女性ピア(仲間)カウンセラー対応 |
|
![]() |
毎週火曜・木曜の午前10時から 午後4時まで |
0120-70-8852 | NPO法人 円ブリオ基金センター |
・思いがけなく妊娠したことによる出産費、健診費などについて ※注釈 助産師、看護師、社会福祉士などが対応 |
|
荒川区保健所 健康推進課 |
月曜から金曜の午前8時30分から午後5時15分まで(祝日及び年末年始を除く) | 03-3802-3111 内線:432・434 |
荒川区 | ・女性の健康について ※注釈 医師、保健師、栄養士、歯科衛生士が対応 |
|
荒川区立 男女平等推進センター(アクト21) |
毎週水曜・金曜の午前10時から午後4時まで 第 1水曜の午後5時から午後8時まで 第2・4 金曜の午後2時30分から午後8時まで (祝日及び年末年始を除く) |
03-3809-2890 | 荒川区 | DV(パートナーからの暴力)、夫婦・親子関係、職場・近隣の人間関係、自分自身の生き方等 ※注釈 予約による来所相談 |
|
![]() |
月曜から金曜の午前9時から午後8時まで (祝日及び年末年始を除く) 電話相談 午前9時から午後8時まで 来所相談 午前9時から午後5時まで |
03-5261-3110 | 東京都 | ・DV(パートナーからの暴力)、夫婦・家庭内の問題、対人関係や心の悩みごと等 | |
![]() |
毎日午前9時から午後9時まで (年末年始を除く) |
03-5467-2455 | 東京都 | ・親や付き合っている彼から身体的、性的、言葉の暴力を受けている | |
こころの相談 | 荒川区 こころの健康相談 こころの健康推進係 |
月曜から金曜の午前8時30分から午後5時15分まで (祝日及び年末年始を除く) |
03-3802-5031 | 荒川区 | ・毎日のようにアルコールを飲む ・リストカットをしてしまう ・家族とのトラブルがある ・外に出ると人の目が気になる ・周囲の人が自分の悪口を言っている ・眠れない ・気分が不安定になる ・職場の人間関係がつらい ・人混みや、電車内などで、気分が 悪くなり、我慢できない ・食べすぎてしまう ・薬物(市販薬・覚せい剤など)が やめられない ・ひきこもっている ・死にたくなる 等 |
![]() 夜間こころの電話相談[外部リンク] |
毎日午後5時から午後10時まで ※注釈 受付は午後9時30分まで (祝日及び年末年始を除く) |
03-5155-5028 | 東京都 | ||
![]() |
24時間(年中無休) | 03-3264-4343 | 社会福祉法人 東京いのちの電話 | ||
![]() |
毎日午後2時から翌日午前6時まで ※注釈 受付は午前5時30分まで(年中無休) |
0570-087478 | 東京都 | ||
![]() |
毎日午後8時から翌日午前6時まで 毎週火曜の午後5時から翌日午前6時まで (年中無休) |
03-5286-9090 | NPO国際ビフレンダーズ 東京自殺防止センター |
||
![]() |
24時間(年中無休) ※注釈 通話料無料 |
0120-279-338 | 一般社団法人 社会的包摂サポートセンター |
※注釈 こころの相談については、男女とも相談を受け付けています。