防災センター
更新日:2010年4月22日
防災センターは、荒川区の災害対策活動の拠点となる施設です。災害発生時には防災情報を集め、皆さんにお知らせします。
防災センターには、区民の皆さんが見学できるコーナーもあります。
外観
所在地
荒川二丁目25番3号
防災センター展示コーナー(1階)
展示コーナーでは、疑似消火や防災無線操作などを体験できます。
また、各種防災機器等の展示やパソコンによる情報検索などもできます。ぜひ、お越し下さい。
開館時間
午前9時から午後5時
無線放送室(2階)
「防犯放送」や「光化学スモッグ注意報」等はこの放送室から放送しています。
放送は、区内に103カ所設置されている屋外子局(無線スピーカー)を通じて区内全域に流れます。
無線室(2階)
区民事務所や区立小・中学校に設置されている無線機器を使用して、区内の災害情報を収集する部屋です。
災害対策室(3階)
災害時に区庁舎が機能しなくなった場合、この災害対策室が「荒川区災害対策本部」となります。
東京都とテレビ会議システムを使って会議を行うこともできます。
研修室(4階)
防災センターの研修室は、区民の皆さんが防災に関する研修・会議などを行う場合に無料で利用できます。
利用時間 午前9時から午後10時
定員 60人
無線機械室(4階)
気象観測装置や地震の震度の計測器などが設置されています。地震は、防災センターの地下に設置したセンサーで感知しています。気象庁が発表する「荒川区における震度」表示は、このセンサーで感知したデータを使用しています。
お問い合わせ
防災課防災管理係
〒116-0002
荒川区荒川二丁目25番3号(防災センター2階)
電話:03-3802-3111(内線:492)
