防災用品のあっ旋事業をご利用下さい
更新日:2016年9月1日
平成23年3月に発生した東日本大震災、平成28年4月に発生した熊本地震では、多くの人的・物的な被害が発生しました。
一方、私たちが暮らす東京では、今後30年の間に70%程度の確率で大規模な首都直下地震が発生すると言われています。
地震が発生した時の被害を最小限に食い止めるためには、「事前の備え」が重要です。この機会に、是非、防災用品をご購入ください。
荒川区防災用品あっ旋のご案内
あっ旋する防災用品の詳細は下記のチラシをご覧下さい
申込期間
平成30年8月31日まで(必着)
対象
荒川区内の一般家庭及び事業所が対象となります。なお、品物の配送先も荒川区内に限らせていただきます。
申込方法
官製ハガキで申し込む場合
必要事項(住所・氏名・電話番号・希望商品の番号・商品名・数量)をご記入のうえ、取扱業者(〒125-0042 葛飾区金町2-8-20 東京都葛飾福祉工場)宛に『荒川区防災用品あっせん係』行とご記入の上、郵送して下さい。
ファックスで申し込む場合
官製ハガキと同様に必要事項を明記し、用紙に「東京都葛飾福祉工場『荒川区防災用品あっせん係』行」とご記入のうえ、取扱業者(東京都葛飾福祉工場 ファックス:03-3608-5200)に送信して下さい。
※注釈 電話や電子メールでの受付は行なっておりません
配達方法・代金の支払方法
取扱業者が直接お届け先に配送します。在庫の都合等によりお届けまでに2 か月程かかる場合がありますので、あらかじめご了承下さい。
品物のお届け時に、品物と引き換えに代金のお支払いをしてください。あっせん価格には、消費税と配送料が含まれています。
注意事項
返品・交換につきましては、商品到着後10 日以内に東京都葛飾福祉工場(3608−3541)にご連絡ください。商品の不良・傷・汚れなどの場合には、無償にて交換いたします。なお、お客様の都合による返品の場合は送料・手数料がお客様の負担になります。
区の職員の名を語る、悪質な訪問販売等にご注意ください。区の職員が各家庭を直接訪問するなどして、防災用品を販売することはありません。
防災用品のお問い合わせ
荒川区防災用品あっ旋取扱業者
〒125-0042
東京都葛飾福祉工場
葛飾区金町二丁目8番20号
3608−3541(代表)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Reader(旧Adobe Acrobat Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Readerのダウンロードへ
お問い合わせ
防災課防災事業係
〒116-0002
荒川区荒川二丁目25番3号(防災センター2階)
電話:03-3802-3111(内線:492)
