荒川区ひとり親家庭応援メールマガジン(12月11日号) ************************************** 「荒川区ひとり親家庭応援メールマガジン」をお読みいただきありがとうございます。 今回の内容 ○ひとり親家庭等医療証の更新時期です ○公益財団法人重田教育財団 第11回母子世帯養育援助金のお知らせ ○はあと多摩主催第5回ライフプランセミナー『副業としてのプチ起業で収入アップ!』 ○あらかわシングルマザーサポートネットワークから12月のサロンのお知らせ※シングルマザーサロンを開催しています ○母子生活支援施設「ハイツ尾竹」のご案内 不明な点などありましたら、お気軽にお問合せください(^^) ************************************** ○ひとり親家庭等医療証の更新時期です 現在、使用中の医療証(藤色)の有効期限は令和6年12月31日までです。 令和7年1月1日から使用する医療証(ピンク色)は12月下旬に送付します。 令和7年1月になっても届かない場合は、下記問合せまでご連絡ください。 なお、現況届の提出が済んでいない方は、医療証の更新ができません。 至急手続きをしてください。 また、令和7年1月からひとり親家庭等医療費助成の所得制限限度額を引き上げます。 現在、所得超過で受給していない方も受給対象になる場合があります。 詳細は、荒川区ホームページをご確認ください。 【問合せ】 荒川区 子ども家庭部 子育て支援課 子育て給付係 電話番号:03-3802-4832 〇公益財団法人重田教育財団 第11回母子世帯養育援助金のお知らせ 公益財団法人重田教育財団では、6歳以下のお子さんを養育する、23区内に住所がある母子世帯(国籍不問)に対して、「食育」「保育」「文教」「その他養育に関するもの」を使途とした返還義務のない養育援助金を給付します。 ◆募集期間:11月1日(金)~12月27日(金) ◆金額:20万円 ※国籍不問で、6歳下のお子様1名につき ◆定員:500名 応募資格、必要な書類、よくある質問等、詳しくは当財団ホームページをご覧くださ い。 https://s-ef.or.jp/motherandchild/ 【問合せ】 公益財団法人重田教育財団 事務局 母子世帯養育援助係 メール: info@s-ef.or.jp ○はあと多摩主催第5回ライフプランセミナー『副業としてのプチ起業で収入アップ!』   働き方の多様化が進み、副業をすることも珍しくなくなってきました。 最近では副業マッチングサービスが増え手軽に始められる一方、収入の面でなかなか成果がでないこともあります。 このセミナーでは、プチ起業をする上でまず知っておきたい知識を学びます。 さらに、起業するにあたってそれぞれの課題を把握し、解決のためのヒントを提供し ます。 また、グループワークを行いながら一緒に考えたり、先輩起業家の経験談もお聞きい ただけます。 副業につながる何かを見つけて、できることから少しずつ始めてみませんか。 ◆講師:(公財)東京都ひとり親家庭福祉協議会 主任相談員(CFP(r)・中小企業診断 士)、先輩起業家1名 ◆日時:1月25日(土)13時半~16時半(受付13時15分~) ◆場所:はあと多摩 多目的室(JR立川駅北口より徒歩5分) ◆対象:東京都在住のひとり親の方、プレひとり親の方 ◆定員:20名(締切1月10日(金)9時 応募多数の場合は抽選になります) ◆託児:あり(生後6か月~未就学児) 詳しくはこちら https://haat.or.jp/event/250125lifeplan/ 【問合せ】 東京都ひとり親家庭支援センター はあと多摩 電話番号:042-506-1182 メール:tama@haat.or.jp 〇あらかわシングルマザーサポートネットワークから12月のサロンのお知らせ ※シングルマザーサロンを開催しています あらかわシングルマザーサポートネットワークでは、毎月1回、シンママさんやプレシンママさんがほっと一息つける場になればと、お茶を飲みながらゆったリとスタッフや参加者さん同士でおしゃべりするサロンを開催しています。 12月はクリスマスが近いということで、クリスマス気分を味わいつつ、通常のサロンを開催します。 お土産のお菓子でクリスマス気分を味わってもらえるかも? 申込みは不要です。 お気軽にご参加ください。 ◆実施日時:12月22日(日)10時〜11時 ◆託児:有 ◆場所:子ども村ホッとステーション (荒川区町屋2丁目21-2フレスコ町屋201(都電「町屋二丁目」駅徒歩1分)) ◆公式LINEのご登録はこちら(お知らせも配信しています) https://liff.line.me/1645278921-kWRPP32q/?accountId=969xwpfw ※ベビーグッズバンクからのお願い サイズダウンした子供用の紙オムツや、飲まなくなった賞味期限内の粉ミルクはありませんか? そういった子供用の紙おむつ・粉ミルクを必要な方にお渡しするベビーグッズバンクを行っています。ご家庭で眠っている紙おむつ等がありましたら是非ご寄付ください。 【問合せ】 荒川区社会福祉協議会 地域ネットワーク課地域福祉支援係 電話番号:03-3802-3338 メール:jigyo@arakawa-shakyo.or.jp ○母子生活支援施設「ハイツ尾竹」のご案内 母子生活支援施設「ハイツ尾竹」は、18歳未満のお子さんを養育しているひとり親のお母さんが、生活上の問題を抱え、養育が十分にできない場合に、お母さんと子どもが一緒に利用できる児童福祉施設です。お困りの方はご相談ください。 ◆支援の内容: 居室の提供、お母さんの就労支援、生活のサポート、カウンセリング、お子さんの補助保育、学習支援などを行い、自立した生活を送るための援助・指導をします。 詳しくはこちら https://www.city.arakawa.tokyo.jp/a035/kosodate/hitorioyakatei/shienshisetsu.html 【問合せ】 荒川区 子ども家庭部 子育て支援課 ひとり親・女性福祉係 電話番号:03-3802-4983 **************************************  このメールは荒川区子育て支援課ひとり親・女性福祉係が配信しています。 このメールは送信専用です。お問い合わせ等ある場合は、返信機能ではなく、 下記にご連絡くださいますようよろしくお願いいたします。  〒116-8501 荒川区荒川2-2-3  電話番号03-3802-4983  配信停止のお手続きは、お手数ですが下記URLよりお願いいたします。   https://www.shinsei.elg-front.jp/tokyo2/uketsuke/form.do?acs=hitorimail **************************************