荒川区ひとり親家庭応援メールマガジン(10月11日号) ************************************** 「荒川区ひとり親家庭応援メールマガジン」をお読みいただきありがとうございます。 今回の内容 ○手当等入金日のお知らせ ○第3回「女性のキャリアアップ講座」の開催について ○お仕事探しをしている女性向けセミナー「身だしなみ・マナーメイクで再就職」の開催について(11月) ○はあと主催 令和6年度第3回離婚前後の親支援講座「離婚後、子どもの幸せを第一に考えるために」 ○はあと多摩主催第4回ライフプランセミナー『老後や万が一の事態の味方!年金を正しく理解しよう』 〇あらかわシングルマザーサポートネットワークから10月のサロンのお知らせ 不明な点などありましたら、お気軽にお問合せください(^^) ************************************** ○手当等入金日のお知らせ 児童育成手当定例払い(令和6年6月~令和6年9月分)を、10月4日(金)に振込みました。 【問合せ】 荒川区 子ども家庭部 子育て支援課 子育て給付係 電話番号:03-3802-4832 〇第3回「女性のキャリアアップ講座」の開催について 再就職に必要とされることが多いパソコンの基本操作や応募書類の書き方を学ぶ6日間の講座です。大好評の自分に似合う色を見つけるパーソナルカラー診断もあり、これからの就職活動にすぐに役立つ内容となっています。 ◆開催日:11月6日(水)~13日(水)土・日を除く6日間 ◆会場:ムーブ町屋4階会議室・マザーズハローワーク日暮里 ◆対象となる方:就職を目指す(主に子育て中の)女性で、上記すべての日程に参加できる方 ◆定員:6名(申込順、荒川区民・子育て中の方優先) ◆受講料:無料 ◆申込方法:下記【問合せ】の就労支援課へお問合せください。子育て支援課ひとり親・女性福祉係の就業支援の専門相談員へご相談中の方は、就労支援課にてお申込みの際にその旨をお伝えください。 ◆申込期間:10月25日(金)締切り ◆託児、その他:下記【問合せ】の就労支援課へお問合せください。 詳しくはこちら https://www.city.arakawa.tokyo.jp/a023/seikatsu/shuushoku/careerup_202411.html 【問合せ】 荒川区 産業経済部 就労支援課 電話番号:03-3800-8710 ○お仕事探しをしている女性向けセミナー「身だしなみ・マナーメイクで再就職」の開催について(11月) ビジネスシーンにおける身だしなみとしてのメイクを実践し、再就職に向けて自分らしいスタイルを見出せるセミナーです。講師は一般社団法人日本ビジュアル支援協会の理事長でもあり、フォトグラファーの大竹直美氏で、毎年人気のセミナーです。 ◆開催日時:11月15日(金)10:00~12:00(9:45受付開始) ◆会場:ムーブ町屋会議室(荒川区荒川7-50-9 センターまちや4階) ◆対象となる方:求職活動中及び再就職を考えている女性 ◆定員:20人(申込順) ◆受講料:無料 ◆申込期間:11月14日(木)締切り ◆その他:就労支援課へお問合せください。 詳しくはこちら  https://www.city.arakawa.tokyo.jp/a023/seikatsu/shuushoku/jyosei_seminor_2024011.html 【申込・問合せ】 荒川区 産業経済部 就労支援課  WEBもしくは電話  電話番号:03-3802-3046(8:30~17:15 土日祝除く) 〇はあと主催 令和6年度第3回離婚前後の親支援講座「離婚後、子どもの幸せを第一に考えるために」 離婚にはそれぞれの事情があり、元パートナーの思いもそれぞれです。しかし、離婚後に子どもと関わる時に、親は何をすれば良いのでしょうか。 子どもの人権を尊重(リスペクト)し、子どもの意思や意見を聞くことの大切さについて、お話いただきます。 ◆日時:11月7日(木)14:00〜16:30 ◆参加方法:会場 渋谷駅・表参道駅周辺施設(受講決定者にお知らせ) ◆受講料:無料(交通費は各自負担となります) ◆定員:20名 ◆託児:あり 先着6名 生後6か月~未就学児 ◆講師:熊上崇さん 和光大学現代人間学部心理教育学科 教授     公認心理師、特別支援教育士SV、元家庭裁判所調査官 ◆申込締切:10月27日(日) 託児の申込締切は10月22日(火) 詳しくはこちら https://haat.or.jp/event/241107oyashien/ 【問合せ】 はあと  電話番号:03-6261-7303 メール:info@haat.or.jp ○はあと多摩主催第4回ライフプランセミナー『老後や万が一の事態の味方!年金を正しく理解しよう』   私たちの大切な保険料や税金からなる年金。正しく理解できていますか。 このセミナーではいまさら聞けない素朴な疑問や、学生納付特例、障害年金、離婚時 の年金分割制度など、老後だけでなく万が一の事態に頼りになる制度についても具体例を交えてわかりやすくお話しいただきます。 あなたの生活を支える大切な年金のお話、ぜひご参加ください。  ◆講師:日本年金機構 立川年金事務所職員 ◆日時:11月16日(土)14:00~15:30(受付13:45~) ◆場所:はあと多摩 多目的室(JR立川駅北口より徒歩5分) ◆対象:東京都在住のひとり親の方、プレひとり親の方 ◆定員:20名(締切11月5日(火)9:00 応募多数の場合は抽選になります) ◆託児:あり(生後6か月~未就学児)*締切11月5日(火) 詳しくはこちら https://haat.or.jp/event/241116lifeplan/ 【問合せ】 東京都ひとり親家庭支援センター はあと多摩 電話番号:042-506-1182 メール:tama@haat.or.jp 〇あらかわシングルマザーサポートネットワークから10月のサロンのお知らせ 毎月1回、シンママさんやプレシンママさんが、お茶を飲みながらスタッフや参加者さん同士でゆったりおしゃべりできるサロンを開催しています。 ベビーグッズ(紙おむつ等)のお土産付き、託児もあります。 ぜひ、ご参加ください。 ◆実施日時:10月27日(日)10:00〜11:00 ◆申込は不要です。直接お越しください。 ◆託児:有 ◆場所:子ども村ホッとステーション (荒川区町屋2丁目21-2フレスコ町屋201(都電「町屋二丁目」駅徒歩1分)) ◆LINEのご登録はこちら(お知らせを配信しています) https://liff.line.me/1645278921-kWRPP32q/?accountId=969xwpfw ※ベビーグッズバンクからのお願い サイズダウンした子供用の紙オムツや、飲まなくなった賞味期限内の粉ミルクはありませんか? そういった子供用の紙おむつ・粉ミルクを必要な方にお渡しするベビーグッズバンクを行っています。ご家庭で眠っている紙おむつ等がありましたら是非ご寄付ください。 【問合せ】 荒川区社会福祉協議会 地域ネットワーク課 地域福祉支援係 電話番号:03-3802-3338 メール:jigyo@arakawa-shakyo.or.jp **************************************  このメールは荒川区子育て支援課ひとり親・女性福祉係が配信しています。 このメールは送信専用です。お問い合わせ等ある場合は、返信機能ではなく、 下記にご連絡くださいますようよろしくお願いいたします。  〒116-8501 荒川区荒川2-2-3  電話番号03-3802-4983  配信停止のお手続きは、お手数ですが下記URLよりお願いいたします。   https://www.shinsei.elg-front.jp/tokyo2/uketsuke/form.do?acs=hitorimail **************************************