トップページ > 生活(住まい・仕事等) > 住まい > 空き家対策 > 荒川区空き家流通促進事業(空き家バンク)
更新日:2020年6月17日
ここから本文です。
区では、荒川区空家等対策計画に基づき、空き家の管理不全化を未然に防ぐため、使用可能な空き家について市場流通の促進を図ることを目的に「荒川区空家流通促進事業(空き家バンク)」を平成30年4月より実施しています。
区内にある市場に流通していない利用可能な空き家情報を区のホームページで閲覧できるようにすることで、空き家の利用を希望する方へ情報提供し、需要と供給のマッチングを図るものです。
区内にお持ちの空き家を有効利用したいとお考えの方は、ぜひ一度防災都市づくり部施設管理課までお問い合わせください。
空き家流通促進事業のしくみ
登録の相談の申込みができる方は、市場に流通していない空き家等に係る所有権その他の権利により、空き家等の売却、賃貸等を行うことが出来る方です。相談を希望する方は、事前に相談の申込みをする必要がありますので、「荒川区空き家台帳登録相談申込書」に必要事項を記入の上、添付書類を添えて施設管理課へご提出ください。
区との協定先である宅建協会が現地調査や空き家台帳への登録に向けた相談を実施します。
空き家台帳への登録が適当と判断された空き家等を所有している方で登録を希望する方は、宅建協会の会員である協力事業者と媒介契約等を締結します。(※注釈 空き家台帳へ登録する場合は、協力事業者と媒介契約等を締結している必要があります。)
宅建協会が区に対して空き家台帳への登録の申込みをします。
区のホームページで空き家の登録物件を閲覧します。(下記の「空き家台帳登録物件」をご確認ください。)
興味がある物件を取り扱っている宅建協会の協力事業者へ直接連絡し、物件の内覧等を行ってください。
内覧後、空き家の利用を希望する場合は、宅建協会の協力事業者の媒介により契約締結をしていただきます。(※注釈 区は空き家の所有者と利用希望者の交渉及び売買又は賃貸借の契約の媒介をする行為について関与いたしません。また、交渉等において損害が生じた場合は、区は責任を負いません。)
現在、登録されている物件はありません。
こちらの記事も読まれています
お問い合わせ
防災都市づくり部施設管理課管理・住宅係
〒116-8502荒川区荒川二丁目11番1号北庁舎2階
電話番号:03-3802-3111(内線:2822)
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください