トップページ > 事業者向け情報 > 入札・契約 > 事業者向けプロポーザル > 募集 > 区立保育園の給食調理及び用務業務委託の受託事業者を募集

ページID:42429

更新日:2025年10月28日

ここから本文です。

区立保育園の給食調理及び用務業務委託の受託事業者を募集

募集対象園

  • 荒川区立第二南千住保育園
  • 荒川区立熊野前保育園
  • 荒川区立荒川さつき保育園

業務概要

件名

  • 保育園給食調理業務委託(第二南千住保育園)
  • 保育園給食調理及び用務業務委託(熊野前保育園)
  • 保育園給食調理業務委託(荒川さつき保育園)

業務内容

調理業務委託

  • 調理及び盛付け (お茶の提供を含む。)
  • 食器及び調理器具の洗浄、消毒及び保管
  • 残菜及び厨芥の処理
  • アレルギー代替食調理
  • 行事食及び収穫野菜の調理並びにクッキング保育の準備
  • 施設及び設備の清掃、整理整頓及び保守点検
  • 調理業務等の完了確認書類の作成
  • その他必要な業務

<用務業務>※熊野前保育園のみ

  • 掃除
  • 洗濯
  • その他必要な業務

履行期間

令和8年4月1日から令和11年3月31日までの3年間の長期継続契約

 

参加申込等

参加資格

  • 認可保育園の給食調理業務受託の履行実績が2園以上あること。
  • 令和8年度に新規に荒川区立保育園の給食調理業務を受託した場合、荒川区立保育園受託実績は1業者4園までとすること。
  • 地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167条の4第1項の規定に該当しないこと。
  • 荒川区契約事務規則(昭和39年荒川区規則第8号)第7条の2第1項に規定する資格審査により、「病院給食・学校給食」業務に参加できる業者として登録されていること。ただし、荒川区外に本社が所在する場合、東京電子自治体が運営する「東京電子自治体共同運営電子調達サービス」において、入札参加資格者情報の営業種目における「学校給食」の共同格付が「C」以上であること。
  • 荒川区契約事務規則第11条の4の規定に該当していないこと。また、荒川区入札等参加停止措置要綱に基づく入札等参加停止措置又は「荒川区契約における暴力団等排除措置要綱」に基づく入札参加除外措置を受けていないこと。
  • 原則として東京都内に本社又は支社若しくは営業所を有すること。
  • 本プロポーザルへの参加を希望する事業者の関係会社でないこと。
    ※関係会社とは、東京電子自治体共同運営電子調達サービス「物品買入れ等競争参加資格申請の手引き」に記載のある定義による。
  • 宗教活動や政治活動を目的とする法人でないこと。
  • 次の1、2、3のすべてを満たす業務責任者を確保できること。
    1. 正規社員であり栄養士免許または調理師免許を有すること。
    2. 0歳児保育を行う保育園給食調理業務2年以上の経験を有すること。または0歳児保育を行う保育園給食調理業務1年以上の経験を有し、かつ病院、高齢者施設等保育園と同等の集団給食施設での調理業務1年以上の経験を有すること。
    3. 保育園または病院、高齢者施設等保育園と同等の集団給食施設で副責任者以上の経験を有すること。
  • 次の1、2のすべてを満たす副業務責任者を確保できること。
    1. 正規社員であり栄養士免許または調理師免許を有すること。
    2. 保育園または病院、高齢者施設等、保育園と同等の集団給食施設での調理業務2年以上の経験を有すること。

提出書類

下記の書類を各1部提出すること。

  1. 保育園給食調理及び用務業務委託プロポーザル参加申込書(様式第1号)
  2. 会社概要及び営業実績(様式第2号)
  3. 受託実績(令和7年10月1日現在)(様式第3号)

提出期限・提出方法

令和7年11月13日(木曜日) 午後5時15分までに持参または郵送で提出してください。
(土曜日、日曜日及び祝日を除く。提出期日までに必着のこと。)
 ※郵送等の事故があっても、考慮はしないものとします。

提出先

 116-8501
東京都荒川区荒川二丁目2番3号
荒川区役所子ども家庭部保育課保育支援係(区役所本庁舎2階)
電話 03-3802-3111 内線3823・3842

質問受付

質問方法

質問書(様式第8号)に要点を整理の上、下記まで電子メールにより送信してください。
なお、電話による質問及び所定の様式以外では受け付けません。
メールの件名は「保育園給食調理及び用務業務委託プロポーザル質問(事業者名)」としてください。

子ども家庭部保育課(担当:佐鳥、田中)
e-mail:hoikushien@city.arakawa.lg.jp

受付期間

令和7年11月13日(木曜日)午後5時15分まで

回答

令和7年11月19日(水曜日)に参加申込書提出の全事業者へ、電子メールにて通知します。

その他

  • 審査に関する質問には一切応じません。
  • 電子メール送信後、電話による受信確認を行ってください。
  • 上記期間及び方法以外による問い合わせについては、受け付けません。
  • 質問者の名称等は公表しません。

提案書の提出

提出書類

以下の1~5の提出書類をフラットファイル(A4版縦長)に綴り、提出してください。

  1. 保育園給食調理業務受託提案書(様式第4号1~14)
    提案事業者において各項目について拡張可能とし、全体のページ数はA4サイズ(横書き)で最大40ページとします。
    保育園給食調理業務受託提案書には、提案者名又はこれを容易に推測できる内容は記載しないでください。
  2. 感染症対策について(ノロウイルス・インフルエンザ・新型コロナウイルスを含む)(様式第5号)
    ※現在使用している最新のマニュアルを添付してください。
  3. 事故報告書(様式第6号)
  4. 荒川区立保育園における履行状況の自己評価(様式第7号)
    ※現在、荒川区立保育園を受託している事業者のみ提出
  5. その他、提案に係る添付書類(マニュアル等)

提出部数

提出物 部数
1 提案書原本(様式第4号~7号様式)及び提案に係る添付書類
※会社名、担当者名等を記載したもの
1部
2 提案書副本(様式第4号~7号様式)及び提案に係る添付書類
※事業者が特定できないよう、会社名、担当者名等を一切記載していないもの
10部

提出期限・提出方法

令和7年11月28日(金曜日) 午後5時15分までに持参または郵送で提出してください。
(土曜日、日曜日及び祝日を除く。郵送の場合は提出期日までに必着のこと。)
 ※郵送等の事故があっても、考慮はしないものとします。

提出先

〒116-8501  東京都荒川区荒川二丁目2番3号
荒川区役所子ども家庭部保育課保育支援係 (区役所本庁舎2階)
電話 03-3802-3111 内線3823・3842

主なスケジュール(予定)

内容 期日
参加申込書受付期限・質問書受付期限 令和7年11月13日(木曜日)
質問回答 令和7年11月19日(水曜日)
受託提案書等提出期限 令和7年11月28日(金曜日)
第一次審査【書類審査】 令和7年12月上旬
第一次審査結果通知 令和7年12月中旬
第二次審査【プレゼンテーション】 令和7年12月22日(月曜日)
優先交渉権者決定・審査結果の通知 令和8年1月中旬
契約締結・事業開始 令和8年4月

関係書類・様式

募集要項

荒川区立保育園給食調理及び用務業務委託提案評価募集要項(PDF:484KB)

様式

仕様書

お問い合わせ

子ども家庭部保育課保育支援係

〒116-8501荒川区荒川二丁目2番3号(本庁舎2階)

電話番号:03-3802-3111(代表)内線3823・3842

ファクス:03-3802-3198

こちらの記事も読まれています