ここから本文です。
令和元年10月1日から、保育所、汐入こども園、認定こども園等の保育サービスを利用する3歳から5歳までの子どもたち、住民税非課税世帯の0歳から2歳クラスまでの子どもたちの利用料が無償化の対象となります。
※注釈1 地域型保育とは、小規模保育、家庭的保育、居宅訪問型保育、事業所内保育を指します。
※注釈2 企業主導型保育事業の無償化については、各保育所にご確認ください。
対象となる事業については、無償化の対象施設・事業一覧をご覧ください
※注釈1 荒川区外の認可外保育施設も対象です。ご不明な点は、施設が所在する自治体へ直接お問い合わせください。
※注釈2 都道府県等に開設に係る届出をしていない認可外保育施設は、幼児教育・保育の無償化制度の対象外です。
荒川区から「保育の必要性」の認定(新2号、新3号認定)を受けた次の子ども
※注釈1 「保育の必要性」の認定については、「無償化のための認定について」をご覧ください。
※注釈2 認可保育所、認定こども園、定期利用保育事業、企業主導型保育事業等を利用していない方が対象となります。
※注釈3 認可保育所等に申し込みをした方で、既に「保育の必要性」の認定を受けており、「保育の必要性」の事由が継続している方については、改めての認定申請は不要です。
対象児童(クラス) | 施設等利用費 |
---|---|
3歳から5歳 | 37,000円 |
0歳から2歳非課税世帯 | 42,000円 |
※注釈1 施設等利用費の対象となる費用は保育料のみとなります。給食代やその他の雑費等については対象外となります。
※注釈2 認証保育所、家庭福祉員、指導監督基準を満たす旨の証明書が交付されている認可外保育施設等に月極めで契約し通園している方は、上記の施設等利用費の他に、認証保育所等保育料補助金の申請ができます。詳しくは「施設等利用費及び認証保育所等保育料補助金の申請について」をご覧ください。
施設等利用費の申請等のお手続きについては、「施設等利用費及び認証保育所等保育料補助金の申請について」をご覧ください。
こちらの記事も読まれています
お問い合わせ
子ども家庭部子育て支援課管理調整係
〒116-8501荒川区荒川二丁目2番3号(本庁舎2階)
電話番号:03-3802-3111(内線:3811)
ファクス:03-3802-4919
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください