トップページ > 子育て > 子どもの健康・予防接種 > MTBI(軽度外傷性脳損傷)の予防と理解
更新日:2022年3月31日
ここから本文です。
交通事故や外傷などで、頭を打ったり、頭が強く揺さぶられたりすると、脳に衝撃が伝わり、脳損傷が起こることがあります。WHO(世界保健機関)の定義では30分以内の意識消失、24時間未満の外傷健忘を示す脳損傷は、MTBIと呼ばれます。
MTBIは頭を打ってすぐには症状がなく、数時間から数日、場合によってはさらに経過してから症状が現れることがあります。
もし頭を打った後に、次のような症状があるときは、医療機関を受診しましょう。
MTBIと診断されないまま、様々な症状に悩まされている方がいます。また、MTBIは外見上で症状があることがわかりにくく、周囲の理解や配慮が得られにくいといった問題があります。
社会生活のしづらさについて、私たち一人ひとりの理解と支援が求められています。
こちらの記事も読まれています
お問い合わせ
健康部健康推進課保健相談担当
〒116-8507荒川区荒川二丁目11番1号
電話番号:03-3802-3111(内線:432、434)
ファクス:03-3806-0364
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください