トップページ > 健康・医療・衛生 > 健康づくり > 食事・栄養 > ご家庭の味噌汁の塩分濃度を測定します

更新日:2020年6月25日

ここから本文です。

ご家庭の味噌汁の塩分濃度を測定します

皆さんは、自分が1日にどのくらいの食塩を摂っているか、ご存知ですか。
1日の食塩摂取の目標量は、男性が7.5グラム未満、女性が6.5グラム未満となっています。
(高血圧の予防&治療を目的とした場合の食塩摂取の目標量は、6グラム未満)

食塩の過剰摂取は、様々な病気に悪い影響を及ぼします。
食塩は、調味料だけではなく、身近な食品にも含まれています。知らず知らずのうちに、食塩を摂り過ぎてしまわないように、気をつけましょう。

普段、おいしいと感じている塩味が、濃いのか薄いのか、自分ではわかりません。
まずは普段飲んでいるみそ汁の塩分濃度を測って確認し、減塩にチャレンジするきっかけを作ってみませんか。

測定日時

毎週木曜(祝日を除く)午後1時30分から午後3時30分まで

内容

みそ汁の塩分濃度測定、具を除いたみそ汁15ミリリットル(大さじ1杯)程度を持参してください。
持参していただく容器は、何でも構いません。

場所

荒川区保健所(がん予防・健康づくりセンター2階)栄養相談窓口

対象

区内在住・在勤の方

費用

無料

申込み

直接、測定日時にみそ汁をご持参ください。

こちらの記事も読まれています

お問い合わせ

健康部健康推進課栄養担当

〒116-8507荒川区荒川二丁目11番1号

電話番号:03-3802-3111(内線:423)

ファクス:03-3806-0364

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?