トップページ > 健康・医療・衛生 > 感染症 > 新型コロナウイルス感染症(COVID-19) > 新型コロナワクチン接種情報 > 新型コロナワクチン接種特設サイト > 新型コロナワクチン接種の概要
更新日:2022年5月10日
ここから本文です。
新型コロナワクチン接種とは予防接種法に基づく法定接種です。国民に接種の努力義務がありますが、強制されるものではありません。本人の意思に基づいて行われる接種です。
接種を受ける方には、接種による感染症予防の効果と副反応のリスクの双方について理解した上で、自らの意志で接種を受けていただきます。
原則として日本国内に住民登録のある12歳以上の方が対象となり、重症化リスクの高い人から、以下の順番に接種することとされています。
詳細は、以下リンク先からご確認ください。
5歳から11歳までを対象とした新型コロナウイルスワクチンが薬事承認されたことを受け、区でも接種に向けた準備を進めています。
詳細は、以下リンク先をご確認ください。
初回接種(1・2回目接種)の完了から6か月以上経過した方(12歳以上の方)が対象となります。
詳細は、以下リンク先からご確認ください。
追加接種(3回目接種)の完了から5か月以上経過した方のうち、以下のいずれかに該当する方が対象となります。
詳細は、以下リンク先からご確認ください。
無料で接種できます(全額公費負担)
発熱などの症状が出ることを防ぐ発症予防の効果や重症化予防が期待されています。また、一般的にワクチン接種後には、免疫をつけるための反応を起こすため、接種部位の痛み、発熱、頭痛、筋肉や関節の痛みなどがみられることがあります。詳細については、下記リンク先をご確認ください。
厚生労働省から、ファイザー社製ワクチン及び武田/モデルナ社製ワクチンの有効期限の延長について通知があり、ワクチンの有効期限が延長されています。
詳細については、下記リンク先をご確認ください。
ファイザー製ワクチンおよび武田/モデルナ製ワクチンの有効期限の延長について
予防接種法に基づく予防接種を受けた方に健康被害が生じた場合、その健康被害が接種を受けたことによるものであると厚生労働大臣が認定したときに、医療費・障害年金等の給付が受けられます。制度に関する詳細は、下記リンク先をご確認ください。
こちらの記事も読まれています
お問い合わせ
荒川区新型コロナワクチン相談センター
電話番号:0800-666-7777
受付時間:午前8時30分~午後5時15分
※土曜・日曜・祝日等を含む
聴覚に障がいがある方のワクチン接種に関するご相談
ファックス:0120-400-084
(耳の聞こえない方・聞こえづらい方の相談のみの受付)
ファックスを頂いてから、翌営業日以降のご連絡(ご返信)となります。
接種予約は電話・オンラインのみ受け付けております。
なお、インターネットが使えない方はファックスでその旨をご相談ください。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください