トップページ > 健康・医療・衛生 > 感染症 > 新型コロナウイルス感染症(COVID-19) > 新型コロナワクチン接種情報 > 新型コロナワクチン接種特設サイト > 各種発行申請・相談窓口 > 新型コロナワクチン接種証明書(ワクチンパスポート)
更新日:2023年11月22日
ここから本文です。
アプリで発行された証明書の記載事項に誤りがあった場合は、データを修正いたします。修正方法等については、下記の「アプリで発行された証明書の記載事項に誤りがあった場合」をご確認ください。
※注釈 全国旅行支援については、新型コロナウイルス感染症が令和5年5月8日から5類感染症に位置づけられたことにより利用条件が変更され、ワクチン接種歴の確認が不要となりました。
目次
マイナンバーカードをお持ちの方は、スマートフォンの専用アプリから新型コロナワクチン接種証明書(ワクチンパスポート)を取得できます。なお、接種証明書に記載されている二次元コードには、氏名、生年月日、接種記録等の情報を含みます。取扱いには十分ご注意ください。
※注釈1 本アプリにて接種証明書を発行した後に2回目以降の接種を追加で行った場合、過去に発行した接種証明書の内容は自動では更新されません。お手数ですが、再度アプリで接種証明書の発行を行ってください。発行の手順については、以下のデジタル庁のマニュアルをご確認ください。
証明書発行方法(再発行を含む)(デジタル庁)(外部サイトへリンク)
※注釈2 ワクチン接種後に、区において接種記録のデータ登録ができ次第、電子申請(デジタル発行)ができるようになります。データ登録には、接種後から1週間程度かかりますのでご注意ください。
以下サイトからアプリをダウンロードして申請をしてください。
新型コロナワクチン接種証明書アプリ使用の流れ(PDF:119KB)
マイナンバーカードの申請から交付までにはお時間がかかりますので、お早めに申請をお願いいたします。
発行手数料は無料です。なお、窓口での申請は受け付けておりません。
下記の申請先に、必要書類を郵送してください。
なお、申請先は、接種日に住民登録があった(接種券を発行した)自治体となります。例えば、引っ越しなどで1回目の接種を実施した時の接種券はA区が発行、2回目の接種を実施した時の接種券は荒川区が発行していた場合、接種証明書は荒川区とA区それぞれに申請を行い、交付を受けることになります。
〒116-8507
東京都荒川区荒川二丁目11番1号 荒川区がん予防・健康づくりセンター
健康推進課 新型コロナワクチン接種証明書担当 宛
本人確認書類
日本国内用をご希望の方:本人確認書類(保険証、運転免許証、マイナンバーカード等)の写し
海外用および日本国内用をご希望の方:海外渡航時に有効な旅券(パスポート)の写し
※注釈1 申請者が旅券(パスポート)またはその写しの提示が困難な場合には接種証明書の発行はできません。旅券(パスポート)の有効期限が切れている場合も発行できません。
※注釈2 旅券(パスポート)記載の氏名と、接種券または接種記録書の氏名が異なる場合は、双方の氏名(旧姓・別姓・別名)が記載されている本人確認書類の写しが必要です。
返信用封筒
※注釈1 ご自身の宛名と切手の貼付をお願いいたします。長3封筒の場合は、84円切手が必要です)
※注釈2 必要料金分の切手が貼られていれば、速達等で送付することは可能です。その際は返信用封筒に朱書きで指定方法をご記載ください。料金不足の場合は「不足料金受取人払い」にて返送させていただきますので、予めご了承ください。
※注釈3 記載された返送先住所が申請者の住所地と異なる場合等は、返送先住所が記載された書類(公共料金領収書等)の写しを添付してください。
委任状(PDF:25KB)
※注釈 代理人が請求する場合のみ。代理人が同一世帯員の場合でも委任状が必要です。代理人の本人確認書類の写しも併せてご提出ください。
申請書類到着後、不備等が無ければ1週間から10日程度で発行し、郵送いたします。時間に余裕をもって申請してください。
交付される新型コロナワクチン接種証明書(ワクチンパスポート)は、紙(A4サイズ、縦型)で発行いたします。
アプリで発行された証明書の接種日や接種回数、接種内容等に誤りがある場合はデータを修正いたします。郵送または電子申請からご申請ください。
なお、データの修正につきましては申請書到達後1週間以内に対応いたしますので、1週間程経過しましたら再度アプリから申請していただきますようお願いいたします。
「新型コロナワクチン接種証明書アプリ記載事項補正申請書」に必要事項を記入の上、下記申請先まで郵送してください。
〒116-8507
東京都荒川区荒川二丁目11番1号 荒川区がん予防・健康づくりセンター
健康推進課 新型コロナワクチン接種証明書担当 宛
下記リンク先から申請してください。
新型コロナワクチン接種証明書アプリ記載事項補正申請フォーム(東京共同電子申請・届出サービス)(外部サイトへリンク)
これまで電子申請または郵送申請で交付していた新型コロナワクチン接種証明書(ワクチンパスポート)国内用・海外用の証明書について、お近くのコンビニに設置されているキオスク端末(マルチコピー機)で取得できるようになりました。なお、取得にあたっては、以下の内容を必ずご確認の上、ご利用ください。
午前6時30分から午後11時まで(土日・祝日含む)
※注釈1 印刷不良の場合を除き、発行後の返金には対応できません。
※注釈2 証明書発行時に、接種年月日や使用ワクチン等の内容をご自身でご確認いただくことになるため、接種回数ごとの接種済証等の接種事実が確認できる書類をお手元にご用意いただくと、内容の確認をスムーズに行うことができます。
コンビニで海外用の接種証明書(ワクチンパスポート)を取得するためには、令和4年7月21日(木曜日)以降に自治体で発行した海外用接種証明書(紙媒体)もしくはアプリによる電子版の接種証明書を一度取得する必要があります。コンビニ交付において新規に取得することはできませんのでご注意ください。
こちらの記事も読まれています
お問い合わせ
荒川区新型コロナワクチン相談センター
電話番号:0800-666-7777
受付時間:午前8時30分~午後5時15分
※土曜・日曜・祝日等を含む
聴覚に障がいがある方のワクチン接種に関するご相談
ファックス:0120-400-084
(耳の聞こえない方・聞こえづらい方の相談のみの受付)
ファックスを頂いてから、翌営業日以降のご連絡(ご返信)となります。
接種予約は電話・オンラインのみ受け付けております。
なお、インターネットが使えない方はファックスでその旨をご相談ください。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください