トップページ > 環境 > 省エネ・地球温暖化 > 助成・支援 > 荒川区集合住宅向けコンサルティング・省エネ診断利用者の感想を紹介します

更新日:2021年5月11日

ここから本文です。

荒川区集合住宅向けコンサルティング・省エネ診断利用者の感想を紹介します

集合住宅向け省エネ診断(無料)を実施しています

区では、地球温暖化対策の一環として、集合住宅の所有者や管理組合などに対し、省エネ診断等の省エネコンサルティングを実施しています。平成29年度、30年度は計96件の省エネ診断を行いました。省エネ診断を利用したマンション管理組合及びマンションオーナーの方々の感想を紹介します。

利用者の感想

積極的に活用した、参考になった

  • 大規模修繕工事にて工事対象として計画に入れられました。
  • 助成金対象工事以外にも省エネ提案書でアドバイスいただいた部分のLED化を実施した。CO2削減はもとよりマンション共用部の消費電力量が減少することで、今後予定している大規模修繕にも効果あると思う。
  • ごみ置き場等は人感センサーの取入れも節電になることを知った。
  • LED化以外のご提案(エレベーターリニューアル他)を頭に入れて、時が来たら検討する。
  • 自宅の省エネの参考になった。

省エネアドバイスで変わったこと

  • 電灯ではなくエレベーターの動力電力が間違っていたので契約電力を下げることができた。
  • 全体で(動力部分を含める)、約30パーセント減少した。
  • LED化に伴い電気使用料金が月額5万円減額となった。共用部電気料金にはエレベーター、ポンプ、機械駐車が含まれるが、10年未満で元が取れる。
  • 省エネ改修を実施して電気使用量が半減した。
  • 多少はありますが、電気料の減少金額で工事費等を回収するのに10年はかかります。その間に新築建替をするのであまり実感はありません。
  • 蛍光灯をLEDに変更して、電球交換が長期間不要になったのは大きいです。
  • LEDにして照明が明るく電気料も安くなった。
  • 改めて一年間の使用量を比較してみました。省エネ改修後の一年間省エネを実感できる電気の使用料金でした。

「荒川区集合住宅向けコンサルティング」の内容を詳しく知りたい、申込みたいという集合住宅管理組合及びオーナー方は、リンク先をご覧ください。

荒川区集合住宅向け省エネコンサルティング(省エネ診断等)

省エネ診断の結果に基づき、集合住宅共用部の省エネ改修を実施する場合、助成金を受け取れる制度があります。
詳しくはリンク先をご参照ください。

エコ助成金交付制度(太陽光発電・家庭用燃料電池装置等の設置助成)

こちらの記事も読まれています

お問い合わせ

環境清掃部環境課環境保全係

〒116-0002荒川区荒川一丁目53番20号

電話番号:03-3802-3111(内線:483)

ファクス:03-5811-6462

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?