トップページ > 事業者向け情報 > 入札・契約 > 事業者向けプロポーザル > 募集 > 荒川区次世代へのバトンタッチ(事業承継)支援事業業務委託に関する公募型プロポーザルを実施します

更新日:2024年12月6日

ここから本文です。

荒川区次世代へのバトンタッチ(事業承継)支援事業業務委託に関する公募型プロポーザルを実施します

件名

荒川区次世代へのバトンタッチ支援事業業務委託

業務の内容

仕様書(PDF:23KB)(別ウィンドウで開きます)のとおり

履行期間

令和7年4月1日から令和8年3月31日

主なスケジュール

事項 期日

参加申込書(エントリー)受付期限

令和6年12月16日(月曜)午後3時
質問受付期限 令和6年12月18日(水曜)午後3時
質問に対する区からの回答期限 令和6年12月23日(月曜)
提案書提出期限 令和7年1月17日(金曜)午後3時
プレゼンテーション審査 令和7年2月17日(月曜)午後
審査結果通知 令和7年3月中旬

参加申込について

本プロポーザルへの参加を希望する事業者は、参加申込書等の必要書類を以下のとおり提出してください。

※注釈 エントリーがない場合、プロポーザルには参加できません。

提出書類

  1. プロポーザル参加申込書(様式第1号)
  2. 事業者概要(様式第2号)
  3. 実績調書(様式第3号)
  4. 会社概要(会社案内、パンフレット等で概要が分かるもの)
  5. 実績調書(様式第3号)の内容を確認できる書類(契約書の写し等)

※注釈 提出部数や書類作成上の留意事項等詳細は、必ず募集要項で確認してください。

参加申込書提出場所

〒116-8501
東京都荒川区荒川二丁目2番3号 荒川区役所6階
荒川区産業経済部経営支援課経営支援係
電話:03-3802-3111(内線459)

参加申込書提出方法

必要部数を持参または郵送で提出してください。

※注釈 ファクス及びメールでの受付は行いません。

参加申込書提出期限

令和6年12月16日(月曜)午後3時

※注釈1 郵送で提出する場合は、上記期限までに必着とします。
※注釈2 郵送等で事故があっても考慮しないので、余裕をもって提出してください。

質問の受付について

質問受付方法

質問書(様式第9号)に記入し、電子メールに添付の上、提出してください。

質問受付アドレス

keieishien@city.arakawa.lg.jp

質問受付期間

令和6年12月16日(月曜)午後3時から令和6年12月18日(水曜)午後3時まで

質問回答方法

質問の回答は、令和6年12月23日(月曜)までに、本プロポーザルに参加申し込みを行った全事業者に対して、電子メールにて回答します。

提案書の提出について

本プロポーザルに参加申し込みを行った事業者は、提案書等の必要部数を以下のとおり提出してください。

提出書類

  1. 提案書等の提出について(様式第5号)
  2. 提案書(様式第6号)
  3. 実施体制表(様式第7号)
  4. 業務委託の経費見積書(様式第8号)
  5. 財務諸表(直近3か年・任意様式)
  6. これまで受託した事業承継支援事業に関するPRチラシ・PR用品

※注釈 提出部数や書類作成上の留意事項等詳細は、必ず募集要項で確認してください。

※注釈 上記6についての提出は任意とします。

提案書提出場所

〒116-8501
東京都荒川区荒川二丁目2番3号 荒川区役所6階
荒川区産業経済部経営支援課経営支援係
電話:03-3802-3111(内線459)

提案書提出方法

必要部数を持参または郵送で提出してください。

※注釈 ファクス及びメールでの受付は行いません。

提案書提出期限

令和7年1月17日(金曜)午後3時まで

※注釈1 郵送で提出する場合は、上記期限までに必着とします。
※注釈2 郵送等で事故があっても考慮しないので、余裕をもって提出してください。

募集要項及び様式等

こちらの記事も読まれています

お問い合わせ

産業経済部経営支援課経営支援係

〒116-8501荒川区荒川二丁目2番3号(本庁舎6階)

電話番号:03-3802-3111(内線459)

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。