ここから本文です。
20歳を迎えるみなさんの人生の門出を祝って、「令和4年成人の日のつどい」を開催いたしました。
7月から、今年新成人になる方が実行委員として、「令和4年成人の日のつどい」で行うイベント等を企画しました。
「令和5年成人の日のつどい(仮称)」は、現行通り20歳の方を対象に実施いたします。
詳細が決定いたしましたら、最新情報をホームページで公開いたします。また、対象となる方にはご案内をお送りいたします。
(成人年齢引下げ後の対応については下記リンク先をご覧ください。)
成年年齢引下げ後も「成人の日のつどい」は20歳の方を対象とします
平成13年4月2日から平成14年4月1日までに生まれた荒川区民の方
成人の日のつどい当日、ライブ配信した2部の会場内の様子をアーカイブ配信しております。
※注釈 アーカイブ配信は終了しました。
※注釈 実行委員企画はライブ配信のみでの配信となります。
令和4年1月10日(月曜・祝日)
出身中学校(区立中学校を卒業していない場合は現在お住まいの住所が通学区域に該当する中学校)別に3回に分けて実施します。
※注釈1 区立中学校を卒業していない方は、通学区域表(中学校)(PDF:11KB)をご確認ください。
※注釈2 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、やむを得ず実施内容や開催方法等を変更する場合がございます。引き続き最新の情報をご確認ください。
※注釈3 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、当日会場ではマスクの着用をお願いいたします。
荒川区立第七中学校、第九中学校、尾久八幡中学校、原中学校
荒川区立第一中学校、第四中学校、第五中学校
※注釈 2部は当日式典会場の様子をオンライン配信いたします。
荒川区立南千住第二中学校、第三中学校、諏訪台中学校
サンパール荒川(荒川区荒川1-1-1)
※注釈 サンパール荒川敷地内での飲酒・喫煙はお断りいたします。また、飲酒をしての入場はできません。
参加可能です。生涯学習課までお問合せください。ご指定のご住所に事前申込みの案内ハガキをお送りします。事前申込みは令和3年11月21日(日曜)までです。
自治体により、取扱いが異なりますので、以前住んでいた自治体にお問合せください。
案内ハガキを紛失した方は、生涯学習課までお問合せください。
令和3年11月18日(木曜)までにお問合せいただいた方へは、再度案内ハガキを郵送します。令和3年11月21日(日曜)までに事前申込みを完了させてください。その後は、お電話にて受付いたします。
事前申込みを済ませた方で令和4年1月4日(火曜)までにお問合せいただいた方へは、再度案内ハガキを郵送します。その後は、当日直接会場へお越しのうえ、受付にてその旨をお申出ください。事前申込みの受付完了メールを提示することで式典へ出席することが可能です。
会場の収容人数の都合上、ご家族等、新成人以外の方のご入場はお断りしています。
ただし、障がいのある方で、ご家族や介助者の付添いが必要な場合は入場できます。(Q5.をご参照ください。)
障がいの種別(身体・知的・精神等)、車椅子の使用の有無に関わらず、介助が必要な場合には入場ができます。事前に付添いである旨を生涯学習課までお問合せください。
車寄せや駐車場は使用できませんので、会場に車を停めることはできません。公共交通機関をご利用ください。
司会者付近(舞台に向かって左手側)に手話通訳者を配置します。
また、会場前方に手話通訳が必要な方の優先席を設けます。当日受付の際にお申出ください。
会場内前方に車椅子利用者の専用スペースを設けます。事前に生涯学習課までお問合せください。
受付に翻訳タブレットを配置するとともに、案内掲示には英語を併記しています。
可能です。令和4年1月11日(火曜)から1月21日(金曜)までに生涯学習課までお越しください。案内ハガキと引換えます。
なお、新成人の方以外、代理の方でも引換え可能です。
その他、「令和4年成人の日のつどい」について不明な点がございましたら、生涯学習課までお問合せください。
こちらの記事も読まれています
お問い合わせ
地域文化スポーツ部生涯学習課生涯学習事業係
〒116-8501荒川区荒川二丁目2番3号(本庁舎3階)
電話番号:03-3802-3111(内線:3354)
ファクス:03-3802-3126
メール:shakyo-shakyo@city.arakawa.tokyo.jp
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください