トップページ > 子育て > 子育て支援 > 地域子育てサポーター養成講座「#ワカモノ×地域活動×子ども」vol.2

更新日:2023年4月21日

ここから本文です。

地域子育てサポーター養成講座「#ワカモノ×地域活動×子ども」vol.2

令和5年度地域子育てサポーター養成講座「#ワカモノ×地域活動×子ども」vol.2を実施します!

子育て支援の活動を行う青年が一同に会し熱く語り合う貴重な機会です!

仲間と一緒に活動への第一歩を踏み出しましょう!

地域子育てサポーター養成講座とは

地域で子育てのお手伝いをしてみたい人に向けて、必要な知識を学んで活動のきっかけづくりをする講座です。何か地域に役立つことを始めたい人におすすめです!

講座概要

講座内容

地域社会で子育て支援の活動をする団体で活動している青年を集め、パネルディスカッションや参加者との交流を行います。子育て支援に興味関心を持つきっかけづくりや地域の青年たちのネットワークづくりを目指します。

ファシリテーター

  • 野口貴裕氏(なにかし堂 店主)
  • 相庭貴行氏(子ども村:中高生ホッとステーション副代表)

活動報告者

  • 伊藤七帆氏(あらかわぽっせ)
  • 小倉瑞樹氏(あらかわぽっせ)
  • 中野瑛莉氏(学生団体Livrer)

あらかわぽっせ

アートを通して、子どもたちの居場所を「創る」ことを目的として、新たに活動を始めた団体です。

5月20日に初イベント「布と紙をつかって、作ってみよう!」を行います。

学生団体Livrer

学生団体Livrerは若者が普段思っていること、世界に対して言いたいことを
「聞いて届ける」ことを理念に掲げる学生団体です。中高生を中心に活動しています。

開催日時

令和5年5月27日(土曜)午後2時から4時まで ※午後4時から同会場で交流会を予定

会場

荒川山吹ふれあい館 洋室1・2

(荒川区荒川7-6-8)

対象・定員

区内在住・在勤・在学で子どもに向けた地域活動に関心がある高校生から35歳までの方

20名 

申込

申込開始日

4月21日(金曜)

申込方法

生涯学習課へお電話いただくか、必要事項を添えてメールでお申し込みください。

必要事項

  • 氏名
  • ふりがな
  • 住所
  • 年齢
  • 日中つながりやすい電話番号

申込メールアドレス

shakyo-shakyo@city.arakawa.tokyo.jp

チラシ

令和5年度地域子育てサポーター養成講座のチラシ(PDF:1,237KB)

こちらの記事も読まれています

お問い合わせ

地域文化スポーツ部生涯学習課生涯学習事業係

〒116-8501荒川区荒川二丁目2番3号(本庁舎3階)

電話番号:03-3802-4575(直通)

ファクス:03-3802-3126

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。