トップページ > イベント情報 > あらわ座市(伝統工芸品の展示販売)

更新日:2022年10月27日

ここから本文です。

あらわ座市(伝統工芸品の展示販売)

令和4年度も伝統工芸品の展示即売会「あらわ座市」を開催!荒川区伝統工芸技術保存会による展示即売会です。
展示品を見ているだけでも楽しめます。ぜひお立ち寄りください。

あらわ座市ポスター

七五三や成人式で使う本格的なかんざしだけでなく、普段使いのアクセサリーや根付として使えるつまみかんざしの作品や、七宝のピアス・イヤリング・ネックレスなどのアクセサリー、お祝いやプレゼントにピッタリの犬張子や漆塗のカップ、錫のぐい飲みなど、様々な作品が展示販売されます。
【同時開催】
11月3日(祝)午後1時30分~午後2時30分 あらわ座(ギャラリートーク)「魅せる額縁の魅力」
申込順5名まで(定員を超えた場合、観覧をお断りする場合があります)

開催日

日付

  • 2022年11月3日(木曜日)10時00分から2022年11月3日(木曜日)16時30分
  • 2022年11月5日(土曜日)10時00分から2022年11月5日(土曜日)16時30分
  • 2022年11月6日(日曜日)10時00分から2022年11月6日(日曜日)16時00分

場所

荒川ふるさと文化館 地下1階視聴覚室

内容

<参加予定職人>
石田一郎(つまみかんざし)
関岡裕介(木版画彫)
朝香元晴(木版画彫)
福士豊二(鍛金)
田村尚子(彫金)
松本育祥(鋳金)
田中作典(犬張子)
片山昭(のれん染め)
村田修一(提灯文字・地口絵)
畠山弘(七宝)
吉田一司(額縁)
角光男(漆塗)

バリアフリー対応

車いすでご覧いただけます

定員

新型コロナウィルス感染症感染拡大防止のため、部屋への入室を制限する場合があります。
お待ちいただくことがあるかもしれませんので、ご了承ください。

託児

なし

費用

観覧無料

新型コロナウィルス感染症感染拡大防止のためのお願い

下記の方はご来場をご遠慮ください。
・発熱、咳、のどの痛みなどの症状のある方
・同居家族、身近な知人等に感染が疑われる方がいる方
・過去14日以内に政府から入国制限等されている国等への渡航または当該在住者と濃厚接触があった方

必ずマスクを持参・着用、手指を消毒の上、ご来場ください。
状況により、急遽中止・時間短縮することがあります。ご了承ください。
会場は換気のため窓を開けています。体温調節のしやすい服装でおいでください。

問合せ

荒川区伝統工芸技術保存会
事務局 畠山(畠山七宝製作所 03-3801-4844)

主催

荒川区伝統工芸技術保存会

協力

荒川区立荒川ふるさと文化館

お問い合わせ

地域文化スポーツ部生涯学習課荒川ふるさと文化館

〒116-0003荒川区南千住六丁目63番1号

電話番号:03-3807-9234

ファクス:03-3803-7744

荒川区伝統工芸技術保存会
事務局 畠山(畠山七宝製作所 03-3801-4844)

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?