ここから本文です。
新型コロナウイルス感染症感染拡大防止のため中止となった「あらかわの伝統技術展」。
今年度は、「あらかわ伝統工芸Week」として、分散型で開催します!ぜひ、遊びに来てください。
を行います。
伝統技術展に出展予定だった職人の作品を一挙に展示します。
なお、期間中は荒川ふるさと文化館の観覧が無料でお楽しみいただけます。
職人を紹介したカラーガイドブックも配布予定!ぜひ、ご来場ください。
3月26日(土曜日)、27日(日曜日)は、職人さん自らが解説する展示解説も開催予定です!
3月19日(土曜日)~3月27日(日曜日)
期間中の土日祝日は、職人による実演を行います。実演職人による作品の販売も予定しています。
観覧は予約不要ですが、人数を制限する場合があります。
日付 | 時間 | 内容(技術) | 職人 |
---|---|---|---|
3月19日(土曜日) | 午後1時~3時30分 | 衣裳着人形 終了しました | 竹中重男・温恵氏 |
3月20日(日曜日) | 午後1時~2時 | 提灯文字 終了しました | 村田修一氏 |
3月20日(日曜日) | 午後2時30分~3時30分 | 鍛金 終了しました | 長澤利久氏 |
3月21日(祝) | 午後1時~3時 | 七宝 終了しました | 畠山弘氏 |
3月26日(土曜日) | 午後1時~3時30分 |
《千社札の製作工程》 |
橘右橘氏 |
3月27日(日曜日) | 午後1時~2時 | つまみかんざし 終了しました | 戸村絹代氏 |
各職人さんによるワークショップです。すべて事前予約制、申し込み順になります。
申し込みは、3月11日午前8時30分から受付です。
新型コロナウイルス感染拡大の状況により、急遽中止する場合があります。
日付 | 時間 | 内容 | 対象年齢・人数 | 講師(職人) |
費用 |
---|---|---|---|---|---|
3月19日(土曜日) | 午前10時~11時 | 茶さじを作ろう |
どなたでも・2名 終了しました |
彫金 田村尚子氏 |
1,000円 |
3月20日(日曜日) | 午前10時~11時 | さらし生地のスカーフを作ろう |
小学4年生以上・4名 終了しました |
のれん染め 片山昭氏氏 |
800円 |
3月21日(祝日) | 午前10時~11時 | 糸巻きを作ろう |
小学4年生以上・3名 終了しました |
指物 |
2,000円 |
3月26日(土曜日) |
|
マイ箸を作ろう |
どなたでも・各4名 終了しました |
指物 根本一德氏 |
500円 |
3月27日(日曜日) | 午前10時~11時 | 梅か蝶のパッチンどめを作ろう | 小学3年生以上・4名 終了しました |
つまみかんざし |
500円 |
指物の技術でマイ箸を作ろう
小さなかんなで糸巻きを作ろう
つまみかんざしの技でパッチンどめを作ろう
荒川区伝統工芸技術保存会の主催で、伝統工芸品の展示販売会を開催します。
令和4年3月19日(土曜日)、20日(日曜日)、21日(祝日)の3日間
午前10時~午後4時
荒川ふるさと文化館 地下1階会議室
出店する職人さんは交代で市に出ますので、常時全ての職人さんがいるわけではありません。
伝統技術展に出展予定だった職人の紹介パネルを一挙に展示します。その数なんと50名以上!
詳細な情報がわかる二次元バーコードもついていますので、お気に入りの職人さんを見つけてみてください。
職人を紹介したフルカラーのガイドブックも配布予定!ぜひ、ご来場ください。
3月18日(金曜日)~4月20日(水曜日)
期間中の土日祝日は、職人による実演を行います。実演職人による作品の販売も予定しています。
観覧は予約不要ですが、人数を制限する場合があります。
日付 | 時間 | 内容(技術) | 職人 |
---|---|---|---|
3月19日(土曜日) | 午後1時~2時 | 提灯文字 終了しました | 村田健一郎氏 |
3月20日(日曜日) | 午後1時~2時 | 扇子 終了しました | 深津佳子氏 |
3月21日(祝日) | 午後1時~2時 | 手描友禅 終了しました | 笠原以津子氏 |
3月26日(土曜日) | 午後1時~2時 | 額縁 終了しました | 吉田一司氏・栗原大地氏 |
3月27日(日曜日) | 午後1時~2時 | 指物 終了しました | 井上健志氏 |
各職人さんによるワークショップです。すべて事前予約制、申し込み順になります。
申し込みは、3月11日午前8時30分から受付です。
新型コロナウイルス感染拡大の状況により、急遽中止する場合があります。
日付 | 時間 | 内容 | 対象年齢・人数 | 講師(職人) | 費用 |
---|---|---|---|---|---|
3月26日(土曜日) |
|
木版画ではがきを摺ろう |
どなたでも 各4名 終了しました |
木版画摺 |
500円 |
3月27日(日曜日) | 午前10時~11時 |
ミニ提灯に文字を描いてみよう |
どなたでも 終了しました |
提灯文字 |
1500円 |
すべて事前予約制、申し込み順です。3月11日(金曜日)8時30分から受付です。
荒川ふるさと文化館までお電話でお申し込みください。
03-3807-9234
こちらの記事も読まれています
お問い合わせ
地域文化スポーツ部生涯学習課荒川ふるさと文化館
〒116-0003荒川区南千住六丁目63番1号
電話番号:03-3807-9234
ファクス:03-3803-7744
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください