ここから本文です。
交流都市(13都市)の特産品が購入できる通販サイトをご案内します。
各交流都市のリンク先から特産品の購入ができますので、是非お買い求めください。
※特産品の購入に関するお問合せは、直接、販売店舗へご連絡をお願いします。
広尾町は、北海道十勝管内の最南端に位置し、東は北海道有数の漁業資源を有する太平洋、西は日高山脈の山並みがそびえ立ち、その山系に源を持つ4本の河川が海に注ぎ、豊かな自然を生かした漁業を中心に農林業を基幹産業として発展してきました。
十勝港
十勝港まつり
広尾サンタランド
広尾町との交流内容は、下記リンク先よりご覧ください。
釜石市は陸中海岸国立公園の中心に位置し、三陸漁場での漁業とわが国の近代製鉄発祥の地である製鉄のまちとして発展してきました。
トラフェス
本郷桜並木
SL
釜石市との交流内容は、下記リンク先よりご覧ください。
真室川町は山形県の最北部に位置し、町面積の約8割が山林に覆われ、樹齢千年を越える巨木に出会える森林がある、林業と農業の町です。
真室川町との交流内容は、下記リンク先よりご覧ください。
福島市は福島県の県庁所在地で中央部に信夫山、東に阿武隈山地、西に磐梯朝日国立公園を擁する吾妻連峰に囲まれた緑豊かな自然に恵まれたまちです。豊富な温泉、フルーツ王国としても有名です。
花見山
飯坂けんか祭り
冬土湯
福島市との交流内容は、下記リンク先よりご覧ください。
福島市公式ユーチューブ[ふくしまチャンネル](外部サイトへリンク)
米沢市は山形県の最南端に位置し、山形県の母なる川「最上川」の源である吾妻連峰の裾野に広がる米沢盆地に位置し、福島県と県境を接しています。
米沢市との交流内容は、下記リンク先よりご覧ください。
佐渡島の北部は1,172メートルの金北山を主峰とする大佐渡山脈、南部は645メートルの大地山を主峰とする小佐渡山脈。そしてそのふたつの山脈に挟まれるように米どころとしても知られている国仲平野が横たわっています。
佐渡國相川ひなまつり
おいらん道中in桜まつり
佐渡國鬼太鼓どっとこむ
佐渡市との交流内容は、下記リンク先よりご覧ください。
佐渡天然ブリカツ丼
紅ズワイガニ
ピオーネ
村上市は新潟県の北端に位置し、山形県と境を接しています。日本屈指の清流、荒川では、春はマス、初夏から秋にはアユ、晩秋にはサケと、さまざまな釣りを楽しむことができます。なお、サケ釣りができるのは、全国で10河川、新潟県内では荒川だけです。
村上祭
越後村上鮭塩引き街道
村上市との交流内容は、下記リンク先よりご覧ください。
岩船産コシヒカリ
村上牛
村上茶
つくば市は東京から約50キロメートルの距離にあり、「つくばエクスプレス」開通でますます便利になりました。北には名峰筑波山、中心部には日本の科学技術の中心である筑波研究学園都市を有し、自然と科学が調和したまちです。
筑波山
梅まつり
筑波山神社
つくば市との交流内容は、下記リンク先よりご覧ください。
潮来市は茨城県東南部に位置し、霞ヶ浦・北浦・北利根川・外浪逆浦など水辺に囲まれた豊かなまちです。
水郷潮来あやめまつりPR
田植え・いも苗植え体験
潮来市との交流内容は、下記リンク先よりご覧ください。
埼玉県の西部に位置し、地域のほとんどが秩父多摩甲斐国立公園に属し、面積の約87パーセントが森林で自然環境に恵まれたところです。
芝桜
夜祭
秩父神社
秩父市との交流内容は、下記リンク先よりご覧ください。
埼玉県では地場産品事業者の応援企画として、埼玉県物産観光協会が運営する「ちょこたび埼玉オンラインストア」で9月1日~1月31日の間、全品送料無料キャンペーンを実施中です。秩父以外の県内商品も数多く載っておりますが、キーワード検索で“秩父”と検索していただきますと秩父の商品が出てきます。
鴨川市は房総半島の南東部、太平洋側に位置し、温暖な気候と美しい海岸線などの豊かな自然環境に恵まれ、また歴史的にも日蓮上人の生誕地として有名です。
菜な畑
大山千枚田
鯛せんべい
鴨川市との交流内容は、下記リンク先よりご覧ください。
射水市は富山県のほぼ中央に位置し富山湾に面して、富山新港を擁し、環日本交流の要所となっています。
凧まつり
海王丸
特産品・ベニズワイガニ
射水市との交流内容は、下記リンク先よりご覧ください。
本動画はスマートフォンの方位・傾きを検知するシステムを利用しており、360度前後左右を見渡すことができます。射水市の魅力を是非、ご体感ください。
「へちまここち」の商品は全て自社農場の無農薬へちまを使用しています。
へちま水100%へちまローションや無添加へちま茶せっけん等HPにて購入することができます。
富山名物「ますの寿司」。丸龍庵はますの寿司をはじめとする押し寿司の専門店です。
福井県は日本海に面し、変化に富んだ自然景観と豊かな海・山の幸に恵まれ、由緒ある歴史・伝統文化を有する県です。主な産業には、繊維・機械・眼鏡産業があり、一方では、多くの原子力発電所も存在しています。
福井県立恐竜博物館
ふくい春まつり
えちぜん鉄道(三国芦原線)
福井県との交流内容は、下記リンク先よりご覧ください。
越前がに
越前おろしそば
へしこ
水ようかん
こちらの記事も読まれています
お問い合わせ
地域文化スポーツ部文化交流推進課
〒116-8501荒川区荒川二丁目2番3号
電話番号:03-3802-3111(代表)
ファクス:03-3802-4769
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください