トップページ > 届出・登録・証明 > 戸籍・住民票 > 住民基本台帳・あらかわMy(マイ)カード > 住民基本台帳カードと住民基本台帳カードを使用した電子証明書(公的個人認証)の終了について
更新日:2020年6月17日
ここから本文です。
平成27年12月22日までに住民基本台帳カードに登録した電子証明書(公的個人認証)については、電子証明書の有効期間が終了するまで使用できます。
ただし、平成27年12月23日以降、住民基本台帳カードに電子証明書(公的個人認証)を発行・更新することはできません。
平成27年12月23日以降、住民基本台帳カードに電子証明書(公的個人認証)が登録されていない方が、電子証明書(公的個人認証)を使用する場合には、個人番号カードが必要です。
平成27年12月28日までに交付された住民基本台帳カードについては、平成27年12月29日以降も、有効期限が終了するまで使用できます。
ただし、電子証明書(公的個人認証)を利用されている場合、平成27年12月23日以降に電子証明書(公的個人認証)の有効期間が終了し、引き続き電子証明書(公的個人認証)を利用するためには、住民基本台帳カードの有効期間が残っていても、個人番号カードへの切替えが必要になります。
個人番号カードは、コンビニ交付などの行政サービスや公的な本人確認手段としての利用が可能なカードです。
個人番号カードには、電子証明書(公的個人認証用)があらかじめ搭載されます。カード交付された時点で、すぐに電子証明書(公的個人認証用)が利用できます。
※注釈 個人番号カードは全国一斉に郵送などで申請を受け付けるため、申請から受け取りまでに数週間かかる見込みのため、余裕をもって申請してください。
確定申告を行う期間に個人番号カードの交付が間に合わない可能性もありますので、ご注意ください。
住基カード内の電子証明書の有効期限が確定申告の時期にあたる方は、早めに現在の電子証明書を更新することをおすすめします。
こちらの記事も読まれています
お問い合わせ
区民生活部戸籍住民課住民記録係
〒116-8501荒川区荒川二丁目2番3号(本庁舎1階)
電話番号:03-3802-3111(内線:2362)
ファクス:03-5604-7149
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください