死亡に伴う手続一覧
死亡届、死体埋火葬許可申請以外の手続は、該当する方のみ必要となります。また、必要となる手続は、亡くなられた方の状況によって異なります。ここに記載のないもので手続が必要となる場合もございますので、詳しくは、関係課等でお尋ねください。(荒川区役所 電話:03-3802-3111)
期限があるもの
<死亡の事実を知った日から7日以内>
- 死亡届
届け書1通、死亡診断書(届け書についているので医師に証明してもらう)、届出人の印鑑
戸籍住民課戸籍係 内線:2354
<死亡届をするとき>
- 死体埋火葬許可申請
申請書1通(死亡届と同時に申請)、届出人の印鑑
戸籍住民課戸籍係 内線:2354
<14日以内>
- 住民票の世帯主変更届(世帯主が死亡したとき)
本人確認できるもの(運転免許証等)※死亡した人を含めて3人以上の世帯は手続が必要です
戸籍住民課住民記録係 内線:2362から3
- 国民健康保険の資格喪失届
本人確認できるもの、マイナンバーの分かるもの、国民健康保険証、印鑑 ※世帯主が死亡したときは、世帯全員の国民健康保険証
国保年金課国保資格係 内線:2374から6
<2年以内>
- 死亡一時金(年金を受給する前に亡くなった方)
住民票の写し、戸籍謄本、亡くなられた方の年金手帳、印鑑など
国保年金課国民年金係 内線:2413
- 国民健康保険・後期高齢者医療保険の葬祭費
保険証、葬儀の領収書(会葬礼状)、葬儀を行った方の預金通帳、印鑑など
国保年金課保険給付係 内線:2381から3 後期高齢者医療係 内線:2391から2
すみやかに行っていただくもの
- 印鑑登録証・区民カードの返還
亡くなられた方の印鑑登録証・区民カード・住基カード・マイナンバーカード
戸籍住民課住民記録係 内線:2362から3
- 遺族基礎年金
住民票の写し、戸籍謄本、死亡診断書、課税(非課税)証明書、亡くなられた方の年金手帳、印鑑など
国保年金課国民年金係 内線:2413
- 寡婦年金
住民票の写し、戸籍謄本、課税(非課税)証明書、亡くなられた方の年金手帳、印鑑など
国保年金課国民年金係 内線:2413
- 原動機付自転車(125cc以下)の廃車・名義変更
ナンバープレート、標識交付証明書、印鑑、譲渡証明書(名義変更の場合のみ)
税務課税務係 内線:2312
- 高齢者に関するサービス利用者
利用種別により異なりますので、担当係へご相談ください。
高齢者福祉課高齢者福祉係 内線:2661
- 介護保険に関すること
利用種別により異なりますので、担当係へご相談ください。
介護保険課資格保険料係 内線:2441
- 愛の手帳、身体障害者手帳、精神保健福祉手帳の返還
亡くなられた方の愛の手帳、身体障害者手帳、精神保健福祉手帳
障害者福祉課相談支援係 内線:2685
- 障害者福祉に関する手当の受給者
利用種別により異なりますので、担当係へご相談ください。
障害者福祉課相談支援係 内線:2685
- 障害者に関するサービス利用者
利用種別により異なりますので、担当係へご相談ください。
障害者福祉課相談支援係 内線:2685
- 精神保健福祉手帳の返還
亡くなられた方の精神保健福祉手帳
障害者福祉課こころの健康推進係 内線:2685
- 難病医療券の返還
亡くなられた方の難病医療券
障害者福祉課こころの健康推進係 内線:2685
Copyright © Arakawa City. All Rights Reserved.