ここから本文です。
本日5月30日(月曜)、荒川区の交流都市である茨城県潮来市の御一行が、6月19日(日曜)まで水郷潮来あやめ園で開催される「第71回水郷潮来あやめまつり」のPRのため、荒川区役所を訪れました。
5月30日午後3時、原浩道(はら・ひろみち)潮来市長、塚本誠一(つかもと・せいいち)潮来市商工会長、あやめ娘の本田彩乃(ほんだ・あやの)さん等、潮来市の御一行が荒川区役所を訪れました。
原市長からは、「コロナ禍で中止されていた嫁入り船も、3年ぶりに復活させる事ができ、観光バスで訪れる人も以前より増えています。潮来観光に来られる方が増えつつあるのをうれしく思っています。」とごあいさつがあり、続いてあやめ娘の本田彩乃さんから「ろ船での水郷観光も復活し、夜ライトアップされたあやめも美しいので、ぜひ訪れてください」とのあいさつをいただきました。
一行を迎えた西川太一郎(にしかわ・たいいちろう)荒川区長は「潮来市とは長年の交流があり兄弟のような関係です。あやめまつり一行の写真は執務机に置いてながめています。あやめまつりが成功されることを願っております。」と額入りの写真を示しながら歓迎の言葉を述べました。
続いて本田彩乃さんからあやめの鉢植え、原市長から「あやめまつり」の切手が贈られました。
潮来市の「水郷潮来あやめ園」で、昭和27年に始まった「水郷潮来あやめまつり」は今年で71回目を迎えます。あやめ園には約500種100万株のあやめが咲きほこり、日本全国から多数の観光客が訪れます。
水郷潮来伝統のお嫁入りを再現した「嫁入り船」や、手漕ぎの「ろ船」での水郷遊覧などのイベントが人気を集めています。
潮来市と荒川区は平成16年に交流都市となり、荒川区主催の「川の手荒川まつり」への潮来市の参加、潮来市での田植え、イモ苗植え体験への荒川区民の参加、相互の議員交流など友好を深めています。
また、令和3年度に続き、今年度も区内に住む小中学生が、潮来市のお米の苗をバケツの中で、田植えから稲刈りまでを行う「バケツ稲づくり」を実施します。※苗植えについては5月14日に荒川区役所で実施。
本田彩乃さんと西川区長
切手を贈られる西川区長
贈られたあやめ
あやめ娘本田彩乃さん
お問い合わせ
地域文化スポーツ部文化交流推進課都市交流係
〒116-8501荒川区荒川二丁目2番3号(本庁舎3階)
電話番号:03-3802-3111(内線:2524)
ファクス:03-3802-4769
区政広報部広報課報道映像係
〒116-8501荒川区荒川二丁目2番3号(本庁舎4階)
電話番号:03-3802-3111(内線:2135)
ファクス:03-3802-0044
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください