ここから本文です。
本日、12月19日(日曜)、都立荒川工業高等学校において、子どもたちに電子回路の基礎と楽しさを知ってもらうことを目的に、同校の先生と生徒による「電子ちょうちん製作体験」が実施されました。
この催しは、荒川区青少年育成地区委員会連絡協議会が未来を担う青少年の健やかな成長を育むための体験事業の一環として、今回初めて、都立荒川工業高等学校の協力により実施したもので、この日は、区内の小学校の3年生から6年生までの児童が、午前の部、午後の部合わせて80名参加しました。
なお、製作した電子ちょうちんは、令和3年12月28日から令和4年1月4日まで、同校の1階エントランスにて展示します。
第二峡田小学校6年生の野口さんは、「初めての経験でしたが、先生や高校のお兄さんが分かりやすく教えてくれたので、ちょうちんを光らせることができました。とても楽しかったです。」と話していました。
今回の電子ちょうちん製作体験で、子どもたちには、普段何気なく使っている電子機器の仕組みを知ってもらう良い経験になってくれれば良いと思っています。これを機に、身の回りの電子機器に興味を持って欲しいです。
先生の説明
ちょうちんの作成
電子回路の製作
電子ちょうちんの完成
お問い合わせ
子ども家庭部児童青少年課青少年育成係
〒116-8501荒川区荒川二丁目2番3号(本庁舎2階)
電話番号:03-3802-3111(内線:3833)
ファクス:03-3802-3174
区政広報部広報課報道映像係
〒116-8501荒川区荒川二丁目2番3号(本庁舎4階)
電話番号:03-3802-3111(内線 2135)
ファクス:03-3802-0044
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください