ここから本文です。
荒川区では、地域のみなさんの交流や自主的な活動ができる地域コミュニティの拠点として、「ふれあい館」や「ひろば館」を設置しています。
ひろば館のうち、一部の館は、地域の子育て支援拠点としての役割を担っており、0歳から18歳のまでの子どもを対象に、遊びを通して健康を増進し、心身、情操を豊かにすることを目的とした児童厚生施設(児童館)として設置しています。
そのうち、西日暮里二丁目ひろば館では、児童の健全育成に関する事業を行っており、これの一環として、今年度も、小学生が自由な発想で工作等を行う「ぞうけいサークル」が始まりました。初日の今日は、荒川区の小学生9名が参加しました。
「雲の上の世界」をテーマに、画用紙に立体的な「雲」を貼り付け、その上に子どもたちが自由に想像しながら、綿・毛糸・色鉛筆・色ペン・絵の具を使って、思い思いに「雲の上の世界」を表現していました。
また、児童が安心して参加できるよう、手指消毒の徹底や換気等の、新型コロナウィルス感染拡大防止対策をしっかり行って実施していました。
西日暮里二丁目ひろば館で行っている造形表現をメインとしたサークル活動で、毎年、区内の小学校1年生から6年生を対象に実施しています。
子どもが「自分で考える」という力が弱くなってきていると感じる昨今、「自分で考えて自由に作る」をテーマに完成の出来に拘わらず、作る過程を楽しむことを大切にするというコンセプトで、年間9回、毎月第2水曜日に実施しており、今年で5年目を迎えます。
工作が好きで、募集を見て、直ぐに応募しました。今日は雲の瞬間移動を描きました。これからも楽しみです。
子どもの想像力の豊かさには、毎回驚かされます。
「今、何を作っているの?」と訊いたときに、「風を作ってる!」と答えるなど、大人の想像を超える感性を感じることが度々あります。そういった豊かな想像力や感性を自由に表現できる場として、今後も続けていきたいと考えております。
全体説明の様子
思い思いに材料選び
制作の様子
作品
お問い合わせ
子ども家庭部児童青少年課西日暮里二丁目ひろば館
〒116-0013荒川区西日暮里2-32-25
電話番号:03-3807-4720(内線:735)
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください