ここから本文です。
荒川区では令和元年8月より令和3年3月までの予定で実施していた、シェアサイクルの実証実験を前倒しで終了し、1月29日から本格実施へ移行します。
荒川区は、シェアサイクルの事業者「オープンストリート株式会社」と、行ってきた実証実験では、当初、サイクルポート21か所、1日当たりの利用回数は48回でしたが、昨年11月末時点では、サイクルポートが41か所、利用回数は346回へと順調に拡大してきました。
昨年4月の1回目の緊急事態宣言以降、新型コロナ感染症対策として、距離が少し離れていてもシェアサイクルを利用される方が増えており、「新しい生活様式」の浸透と併せ、隣接区での導入も増加しています。今後さらに利便性の向上が見込まれることから、本格実施への移行を早めたものです。
「荒川区で導入したシェアサイクルの業者は、隣接する区での利用もできるので、便利になりました。特に1回目の緊急事態宣言以降は、公共交通の利用を避ける意味も含めて、シェアサイクルの利用数は急増しました。今後、隣接区での導入増加や、区内ポート数の拡大など、交通手段としての利便性も広がると思います。
シェアサイクルは便利で「新しい生活様式」にも適合した移動手段です。シェアサイクルを本格実施することで、環境に優しいまち・あらかわの実現に向けた取組みをさらに進めていきたい。」と話していました。
15分70円(12時間1,000円)
※ 専用アプリで事前に利用者登録が必要です。
※ 決済はクレジットカード、各種キャリア決済(ドコモ払い、auかんたん決済、ソフトバンクまとめて支払い)、Yahoo!ウォレット決済等から選択できます。
※ 専用アプリで事前に貸出・返却の予約をすることが可能です。
主な設置個所:町屋駅前(12台)、南千住駅東口自転車等駐車場(17台)、日暮里駅前自転車駐車場(20台)、荒川区役所(12台)、あらかわエコセンター(10台)、区立公園等
合計 288台分(民有地を含む) ※令和2年11月末時点
Open Street(オープンストリート)株式会社
※シェアサイクルは、運営事業者が同じであれば他自治体との相互乗り入れも可能です。オープンストリート株式会社が事業展開するシェアサイクル「HELLO CYCLING」を導入している自治体は、荒川区周辺では台東区、板橋区、足立区、墨田区などがあり、通勤通学等での活用が増えています。
お問い合わせ
環境清掃部環境課環境推進係
〒116-0002荒川区荒川一丁目53番20号
電話番号:03-3802-3111(内線:482)
ファクス:03-5811-6462
区政広報部広報課報道映像係
〒116-8501荒川区荒川二丁目2番3号(本庁舎4階)
電話番号:03-3802-3111(内線:2135)
ファクス:03-3802-0044
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください