荒川区実施計画(平成26年度から平成28年度まで)
荒川区実施計画とは
各分野ごとに4年後及び10年後の目標達成のために区が推進していく施策の体系と方向性を明らかにした「荒川区基本計画」に基づいて、平成26年度から平成28年度までに、計画的に取り組む事務事業の具体的な取組内容と、その実施時期を示したものです。
実施計画 冊子全文
荒川区実施計画 冊子全文(PDF:871KB)
実施計画の構成
表紙・目次、第1章、第2章
第3章 分野別の計画事業
生涯健康都市
「生涯健康都市」本文(PDF:473KB)
- 生涯健康で生き生きと生活できるまちの実現
- 高齢者や障がい者が安心して暮らせる社会の形成
「生涯健康都市」の主な事業
- 働き盛り世代向け健康情報の提供
- 医療費分析を踏まえた糖尿病重症化予防等の生活習慣病対策
- 低所得者の自立支援(ハローワークやNPOとの連携等)
- 障がい者就労支援の充実(就労訓練メニューの充実、企業等に向けた障がい者雇用・発注の促進)
- 福祉避難所の整備
子育て教育都市
「子育て教育都市」本文(PDF:471KB)
- 子育てしやすいまちの形成
- 心豊かにたくましく生きる子どもの育成と生涯学習社会の形成
「子育て教育都市」の主な事業
- (仮称)荒川二丁目複合施設(図書館・文学館・子ども施設)の整備・活用
- 待機児童解消に向けた保育施設の整備
- 地域子育て交流サロンの拡充
- 放課後子どもプランの拡充
- 病児保育事業の実施
- タブレットPCを活用した学校教育の充実
- あらかわ寺子屋の全校実施
- 学校図書館のさらなる充実
- 新区民運動場の開設
産業革新都市
「産業革新都市」本文(PDF:438KB)
- 活力ある地域経済づくり
- 人が集う魅力あるまちの形成
「産業革新都市」の主な事業
- 小規模事業者経営力強化支援事業の実施
- 商店街活性化の支援(らく楽商店街モデル事業、街なか商店塾事業の実施等)
- 奥の細道千住あらかわサミットの開催
- 就労支援の取組の強化(若者、高齢者、女性向け就労セミナー等)
環境先進都市
「環境先進都市」本文(PDF:436KB)
- 地球環境を守るまちの実現
- 2良好で快適な生活環境の形成
「環境先進都市」の主な事業
- リサイクルセンターの整備
- 街路灯LED化の推進
- 駐輪場の拡充に向けた民間事業者(交通事業者等)への働きかけ
- 公園・児童遊園の整備
文化創造都市
「文化創造都市」本文(PDF:453KB)
- 伝統文化の継承と都市間交流の推進
- 活気ある地域コミュニティの形成
「文化創造都市」の主な事業
- 国内都市との交流の推進
- 町会活動の支援(備品購入・修繕費及び町会事務所建設費等利子相当額などの助成)
安全安心都市
「安全安心都市」本文
- 防災・防犯のまちづくり
- 利便性の高い都市基盤の整備
「安全安心都市」の主な事業
- 永久水利施設の整備・活用
- 不燃化特区整備促進事業の推進
- 安否確認体制の充実(「避難者カード」、「無事ですシール」の配布等)
- 災害時要援護施設への情報伝達体制の充実
- 防犯カメラを活用した防犯環境の整備
- コミュニティバス「さくら」運行形態の改善・新規路線の導入検討
計画推進のために
「計画推進のために」本文(PDF:438KB)
- 区民の主体的な区政参画と連携強化
- 積極的な区政情報の発信と信頼される区政の推進
- 目標の設定と管理による行財政運営の戦略的推進
「計画推進のために」の主な事業
- 区施設における計画的な予防保全の実施(公共建築物中長期改修実施計画に基づく施設の改修)
- 行政評価制度の推進
- 情報システムの再構築
総務企画部総務企画課企画係
〒116-8501荒川区荒川二丁目2番3号(本庁舎4階)
電話番号:03-3802-3111(内線:2111)
ファクス:03-3802-0456
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。