荒川ゆうネットアーカイブ
 荒川ゆうネットアーカイブは
 荒川区の地域ポータルサイト「荒川ゆうネット」の
 過去ログです。
トップページ > 史跡・名所(日暮里トップ)
荒川ゆうネットは、平成16年から22年までに開設されていたサイトです。
内容は、掲載当時のものとなります。

史跡・名所

このページでは、荒川区の史跡・文化財の残る名所を紹介しています。
地図を見るには、地図ボタンをクリックしてください。
見学する場合には次の点に注意してください。
●寺社の境内や個人の邸宅では、まわりの人に迷惑がかからないように静かに鑑賞しましょう。
●一般公開をしていない文化財もあるのでご注意ください。
(事前に所有者または管理者に連絡をとり指示に従ってください。)
●写真撮影や拓本採取をする場合は、文化財の所有者の許可を得てください。
日暮里 NIPPORI AREA

荒川区の史跡・名所その他のエリア 荒川・町屋 尾久 南千住 坂・渡し

名称 池田屋敷跡 写真・解説
所在地 東日暮里1-17 周辺地図 地図
旗本(はたもと)池田播磨守(はりまのかみ)の屋敷があった。

名称 享保十三年銘庚申塔(猿田彦神社) 写真・解説
所在地 東日暮里3-8 周辺地図 地図
胎蔵界大日如来(たいぞうかいだいにちにょらい)の種子(しゅじ)を刻む庚申塔(こうしんとう)がある。

名称 カンカン森通りと猿田彦神社 写真・解説
所在地 東日暮里3-8 周辺地図 地図
江戸時代「第六天王社」と称した当地を「カンカン森」と呼んだ。

名称 御隠殿橋 写真・解説
所在地 東日暮里5-40 周辺地図 地図
輪王寺宮(りんのうじのみや)の隠居所「御隠殿(ごいんでん)」の正面前の音無川(おとなしがわ)にかけられる。

名称 将軍橋と芋坂(善性寺) 写真・解説
所在地 東日暮里5-41 周辺地図 地図
善性寺門前を流れる音無川(おとなしがわ)にかけられた石橋。

名称 蛇塚 写真・解説
所在地 西日暮里1-44 周辺地図 地図
新堀(にっぽり)と谷中本(やなかほん)との村境に位置し、字(あざ)蛇塚の由来ともなった。

名称 谷中生姜(しょうが)と音無川 写真・解説
所在地 西日暮里5-51 周辺地図 地図
新堀と谷中本と呼ばれたこの周辺は葉生姜の産地であった。

名称 月見寺(本行寺) 写真・解説 写真
所在地 西日暮里3-1 周辺地図 地図
月見寺と称される景勝の地。小林一茶など多くの文人が訪れた。

名称 木造毘沙門天像(啓運寺) 写真・解説 写真
所在地 西日暮里3-2 周辺地図 地図
寛政9年(1797)墨書銘(ぼくしょめい)をもつ。他に日蓮宗系の庚申塔(こうしんとう)がある。

名称 大黒天経王寺 写真・解説 写真
所在地 西日暮里3-2 周辺地図 地図
大黒堂の大黒天にちなみ大黒山と号す。

名称 日暮里小学校跡 写真・解説
所在地 西日暮里3-3 周辺地図 地図
日暮里地区で最初の公立小学校。

名称 善福寺と文人たち 写真・解説
所在地 西日暮里3-3 周辺地図 地図
談林派(だんりんは)歴代の句碑・柏木如亭(かしわぎじょてい)の碑・自堕落先生(じだらくせんせい)の墓などがある。

名称 諏方神社 写真・解説
所在地 西日暮里3-4 周辺地図 地図
豊島左衛門尉経泰(としまさえもんじょうつねやす)の創建と伝える日暮里・谷中の総鎮守。

名称 諏訪台 写真・解説
所在地 西日暮里3-4 周辺地図 地図
荒川区内を一望におさめる景勝の地。

名称 江戸六地蔵と雪見寺(浄光寺) 写真・解説 写真
所在地 西日暮里3-4 周辺地図 地図
元禄4年(1691)に開眼(かいげん)した江戸六地蔵のひとつ。

名称 道灌山 写真・解説 写真
所在地 西日暮里3-5 周辺地図 地図
虫聴きの名所として知られ、涼をもとめて人々が集まったところ。

名称 滝沢馬琴の筆塚と花見寺(青雲寺) 写真・解説 写真
所在地 西日暮里3-6 周辺地図 地図
花見寺とも呼ばれる。滝沢馬琴の筆塚などがある。

名称 日ぐらし布袋(修性院) 写真・解説
所在地 西日暮里3-7 周辺地図 地図
谷中七福神のひとつ布袋尊(ほていそん)がある。
また修性院も花見寺と呼ばれている。

名称 美濃遠山氏の聖観音(南泉寺) 写真・解説 写真
所在地 西日暮里3-8 周辺地図 地図
かつて境内にあった遠山氏の位牌所息心庵(いはいじょそくしんあん)の本尊。

名称 七面明神と延命院の大椎 写真・解説 写真
所在地 西日暮里3-10 周辺地図 地図
幹の周囲が5.3メートル、樹齢は600年をこえているという。

名称 日暮里延命院貝塚 写真・解説 写真
所在地 西日暮里3-13 周辺地図 地図
今から約4000年前の縄文時代後期の貝塚。

名称 道灌山遺跡 写真・解説
所在地 西日暮里4-2 周辺地図 地図
縄文時代から江戸時代にかけての複合遺跡。

名称 第一号住居址・環濠 写真・解説
所在地 西日暮里4-2 周辺地図 地図
弥生時代の住居址と集落の周りを囲んでいた環濠址。

名称 佐竹屋敷と渡辺町 写真・解説
所在地 西日暮里4-2 周辺地図 地図
秋田藩主佐竹家の抱(かかえ)屋敷跡。近代に一時期渡辺町と呼ばれた。

名称 うすさま明王石像(正覚寺) 写真・解説
所在地 西日暮里5-8 周辺地図 地図
文化14年(1817)の造像。手水場(ちょうずば)の神様といわれる。

名称 養福寺仁王門(養福寺) 写真・解説 写真
所在地 西日暮里3-3-8 周辺地図 地図
 

名称 談林派歴代の句碑(養福寺) 写真・解説 写真
所在地 西日暮里3-3-8 周辺地図 地図
 

*文化財についてさらに詳しくお知りになりたい方は、各報告書をご参照下さい。(区内図書館や区役所2階の情報提供コーナーでご覧になれます。区役所3階の教育委員会社会教育課、及び荒川ふるさと文化館では有償頒布もしています。)

荒川区の史跡・名所その他のエリア 荒川・町屋 尾久 南千住 坂・渡し
問い合わせ先 荒川区管理部情報システム課
電話:03-3802-3111(内線 2151)

前のページへ戻る
トップページへ戻る
ページの先頭へ戻る

トップページへ戻る