荒川ゆうネットアーカイブ
 荒川ゆうネットアーカイブは
 荒川区の地域ポータルサイト「荒川ゆうネット」の
 過去ログです。
トップページ > 史跡・名所(南千住トップ)
荒川ゆうネットは、平成16年から22年までに開設されていたサイトです。
内容は、掲載当時のものとなります。

史跡・名所

このページでは、荒川区の史跡・文化財の残る名所を紹介しています。
地図を見るには、地図ボタンをクリックしてください。
見学する場合には次の点に注意してください。
●寺社の境内や個人の邸宅では、まわりの人に迷惑がかからないように静かに鑑賞しましょう。
●一般公開をしていない文化財もあるのでご注意ください。
(事前に所有者または管理者に連絡をとり指示に従ってください。)
●写真撮影や拓本採取をする場合は、文化財の所有者の許可を得てください。
南千住 MINAMISENJYU AREA

荒川区の史跡・名所その他のエリア 荒川・町屋 尾久 日暮里 坂・渡し

名称 大関横町 写真・解説
所在地 南千住1-6 周辺地図 地図
大関屋敷の南と西を取り囲んでいた。南側は現在の明治通り。

名称 大関屋敷跡 写真・解説
所在地 南千住1-13 周辺地図 地図
下野(しもつけ)(栃木県)黒羽(くろはね)藩主大関氏の屋敷があった。

名称 宗屋敷跡 写真・解説
所在地 南千住1-15 周辺地図 地図
対馬(つしま)(長崎県)藩主宗対馬守(そうつしまのかみ)の下屋敷があった。

名称 石川屋敷跡 写真・解説
所在地 南千住1-26 周辺地図 地図
伊勢(いせ)(三重県)亀山藩主石川日向守(ひゅうがのかみ)の下屋敷があった。

名称 公春院の松 写真・解説
所在地 南千住1-32 周辺地図 地図
「証拠の松」ともいわれる東武36名松のひとつがあった。

名称 真正寺門前町 写真・解説
所在地 南千住1-56 周辺地図 地図
寛文元年(1661)につくられた区内唯一の門前町(もんぜんまち)。

名称 百観音円通寺 写真・解説
所在地 南千住1-59 周辺地図 地図
旧上野の黒門・板碑4基・石造七重塔などがある。

名称 彰義隊士の墓 写真・解説 写真
所在地 南千住1-59 周辺地図 地図
上野戦争で敗死した彰義隊士(しょうぎたいし)を葬る。

名称 三ノ輪橋(音無川) 写真・解説
所在地 南千住2-1 周辺地図 地図
音無川(おとなしがわ)が下谷道(現国道4号線)と交差するところにかけられた橋。

名称 音無川と日本堤 写真・解説
所在地 南千住2-1 周辺地図 地図
三ノ輪から聖天町(しょうてんちょう)までの土手を日本堤(にほんづつみ)といった。

名称 投込寺(浄閑寺) 写真・解説 写真
所在地 南千住2-1 周辺地図 地図
新吉原(しんよしわら)の遊女(ゆうじょ)を供養する新吉原総霊塔(しんよしわらそうれいとう)がある。

名称 思川と涙橋 写真・解説
所在地 南千住2-28 周辺地図 地図
思川(おもいがわ)は南千住3丁目の東南部にあった堀。涙橋は泪橋とも書く。

名称 小塚原刑場跡(首切地蔵) 写真・解説 写真
所在地 南千住2-34 周辺地図 地図
品川の鈴ケ森刑場(すずがもりけいじょう)とならぶ御仕置場(おしおきば)で、首切地蔵がある。

名称 石浜城跡(石浜神社) 写真・解説 写真
所在地 南千住3-28 周辺地図 地図
鎌倉・室町時代、石浜城があったと伝える。

名称 真先稲荷と田楽茶屋 写真・解説
所在地 南千住3-28 周辺地図 地図
天文頃(1532〜1554)千葉守胤(ちばもりたね)が祀ったと伝えられる稲荷(いなり)。

名称 対鴎荘跡 写真・解説
所在地 南千住3 周辺地図 地図
白髭橋付近 明治6年、明治の元勲三条実美(さんじょうさねとみ)の別邸として建てられた。

名称 石浜神社と隅田の渡し 写真・解説
所在地 南千住3-28 周辺地図 地図
石浜神社は、奥州道(おうしゅうどう)の大社として人々の崇敬を集めた。

名称 真先銭座跡 写真・解説 写真
所在地 南千住3-40 周辺地図 地図
酒井雅楽頭(さかいうたのかみ)の下・抱屋敷跡に設置され、天保通宝銭を鋳造していた。

名称 酒井屋敷跡 写真・解説
所在地 南千住3-40 周辺地図 地図
播磨(はりま)(兵庫県)姫路藩主酒井雅楽頭の下屋敷・抱屋敷跡。

名称 笹の団子の如来(西光寺) 写真・解説 写真
所在地 南千住5-16 周辺地図 地図
本尊の阿弥陀像(あみだぞう)は、笹の団子の如来ともいわれる。

名称 回向院 写真・解説
所在地 南千住5-33 周辺地図 地図
観臓記念碑(かんぞうきねんひ)、吉田松陰、橋本左内の記念墓などがある。

名称 東龍斎清寿の墓(真養寺) 写真・解説
所在地 南千住5-44 周辺地図 地図
国道4号線西側の墓地に、江戸の金工(きんこう)東龍斎清寿の墓がある。

名称 千住製絨所跡 写真・解説
所在地 南千住6-43 周辺地図 地図
南千住6-38〜40、45付近にあった。

名称 日本羊毛工業発祥の地 写真・解説
所在地 南千住6-45 周辺地図 地図
明治12年(1879)、官営の千住製絨所(せんじゅせいじゅうしょ)が設立された。

名称 井上省三君碑 写真・解説
所在地 南千住6-45 周辺地図 地図
千住製絨所の初代所長井上省三(いのうえせいぞう)の功績を伝える。

名称 下谷道 写真・解説
所在地 南千住6-48 周辺地図 地図
江戸時代、上野輪王寺宮(うえのりんのうじみや)の日光参詣の道筋となっていた。

名称 素盞雄神社 写真・解説
所在地 南千住6-60 周辺地図 地図
俗に天王さまと呼ばれる。区内で最も広い地域の鎮守(ちんじゅ)。

名称 天王社の大銀杏 写真・解説 写真
所在地 南千住6-60 周辺地図 地図
銀杏の皮を煎じて飲むと母乳の出がよくなるといわれる。

名称 瑞光石 写真・解説
所在地 南千住6-60 周辺地図 地図
素盞雄神社(すさのおじんじゃ)の祭神が降臨したと伝える奇石。

名称 素盞雄神社と文人たち 写真・解説 写真
所在地 南千住6-60 周辺地図 地図
松尾芭蕉の句碑・森昌庵対慕の碑などがある。

名称 瑞光小学校跡 写真・解説
所在地 南千住6-63 周辺地図 地図
南千住地域に最初に建てられた公立小学校。

名称 米倉屋敷跡 写真・解説
所在地 南千住6-67 周辺地図 地図
下野(栃木県)皆川(みながわ)藩主米倉氏の下屋敷があった。

名称 熊野神社 写真・解説
所在地 南千住6-70 周辺地図 地図
千住大橋をかけるときに奉行伊奈忠次(いなただつぐ)が成就を祈願した。

名称 千住の河岸 写真・解説
所在地 南千住6-71 周辺地図 地図
江戸時代、千住大橋袂(たもと)の河岸には材木問屋が並んだ。

名称 日慶寺の鬼子母神 写真・解説
所在地 南千住7-15 周辺地図 地図
元禄年間(1688〜1704)に植えられた樹齢200年の松があった。

名称 千住宿 写真・解説
所在地 南千住7-16 周辺地図 地図
千住大橋南側の小塚原町・中村町は千住下宿と呼ばれた。

名称 山王清兵衛(日枝神社) 写真・解説 写真
所在地 南千住7-23 周辺地図 地図
歯神清兵衛(はがみせいべえ)を祀(まつ)る。錨(いかり)をくわえた図の絵馬を奉納した。

名称 砂尾堤と砂尾長者 写真・解説
所在地 南千住7-23 周辺地図 地図
中世の石浜に砂尾長者と呼ばれる土豪が住んでいた。

名称 東京電灯千住発電所(千住火力発電所跡) 写真・解説
所在地 南千住7-24 周辺地図 地図
明治39年(1908)、当時日本最大規模の火力発電所が建設された。

名称 汐入(胡録神社) 写真・解説
所在地 南千住8-11 周辺地図 地図
汐入大根(しおいりだいこん)の産地、胡粉(ごふん)の製造などで知られた。

*文化財についてさらに詳しくお知りになりたい方は、各報告書をご参照下さい。(区内図書館や区役所2階の情報提供コーナーでご覧になれます。区役所3階の教育委員会社会教育課、及び荒川ふるさと文化館では有償頒布もしています。)

荒川区の史跡・名所その他のエリア 荒川・町屋 尾久 日暮里 坂・渡し
問い合わせ先 荒川区管理部情報システム課
電話:03-3802-3111(内線 2151)

前のページへ戻る
トップページへ戻る
ページの先頭へ戻る

トップページへ戻る