おしどり文学館協定締結2周年記念事業のお知らせ
更新日:2019年10月24日
平成29年11月5日に、吉村昭記念文学館と福井県ふるさと文学館はおしどり文学館協定を締結しました。荒川区出身の作家、吉村昭氏と妻で福井県出身の作家、津村節子氏の「おしどり夫婦」になぞらえ、両館が協力して相互に魅力を高めていくため、締結したものです。協定の締結2周年を記念して、福井県と合同で事業を開催します。
荒川区・福井県合同展示「吉村昭が描いた福井「雪の花」―笠原良策と天然痘―」
江戸時代、恐ろしい病だった天然痘(疱瘡・ほうそう)から人々を守ろうと、福井の町医、笠原良策は、ワクチン接種「種痘」(しゅとう)の普及に奔走します。吉村昭は、医師としての務めを全うすべく尽力する良策の姿を丹念に描きました。本展示では、「雪の花」に関する吉村の自筆メモや、「雪の花」の母体となった「日本医家伝(四) 笠原良策」の挿絵などを紹介します。
会期
令和元年10月18日(金曜)から12月18日(水曜) まで
ただし、11月21日(木曜)、12月6日(金曜)は休館
ゆいの森あらかわホームページ(吉村昭記念文学館 書斎再現展示資料整理のお知らせ)(外部サイト)
時間
午前9時30分から午後8時30分まで
会場
吉村昭記念文学館 2階 著作閲覧コーナー
入館料
無料
記念講演会「吉村・津村文学の魅力」
吉村昭・津村節子両氏と親交があった日本文藝家協会理事長の出久根達郎氏に、吉村昭氏と津村節子氏の作品の魅力や人となりについてご講演いただきます。
講師
出久根達郎氏(日本文藝家協会理事長)
出久根達郎氏
日時
令和元年11月24日(日曜) 午後2時から4時まで(開場は午後1時30分)
会場
ゆいの森あらかわ 1階 ゆいの森ホール
定員
100人(申込順)
参加費
無料
申込方法
ゆいの森あらかわホームページ(イベント予約)(外部サイト)、ゆいの森あらかわ1階総合カウンター、ファクス(03−3802-4350)でお申込み下さい。
イベント名・参加者の氏名(2人まで)・代表者の住所と電話番号を、ゆいの森あらかわへ。
【お知らせ】福井県ふるさと文学館同時開催事業
福井県・荒川区合同企画展「吉村昭展―ふるさとと旅―」
会 期:令和元年10月26日(土曜)から12月22日(日曜)まで
ただし、毎週月曜(休日の場合は翌日)、11月28日(木曜)、12月19日(木曜)は休館
時 間:火曜から金曜:午前9時から午後7時まで、土曜・日曜・祝日:午前9時から午後6時まで
会 場:福井県ふるさと文学館
入館料:無料
文学カフェ「父・吉村昭を振り返る」
講 師:吉村司氏(吉村昭氏・津村節子氏長男)
日 時:令和元年11月2日(土曜) 午後2時から3時30分まで
会 場:福井県立図書館 多目的ホール
定 員:60人(申込順)
参加費:無料
申込み方法:電話、ファクス、メールまたは、直接福井県ふるさと文学館窓口まで
文学キネマ
上映作品
(1)「魚影の群れ」(135分)(日時:令和元年11月9日(土曜)午後1時30分から)
(2)「密会」(71分)(日時:令和元年12月8日(日曜)午後1時30分から)
会 場:福井県ふるさと文学館 映像ルーム
定 員:40人(当日先着順)
正午より福井県ふるさと文学館カウンターで整理券を配布します。
参加費:無料
会場・問い合わせ先
福井県ふるさと文学館(外部サイト)
〒918-8113 福井県福井市下馬町51-11(福井県立図書館内)
電話:0776-33-8866
ファクス:0776-33-8861
メール:bungakukan@pref.fukui.lg.jp
お問い合わせ
ゆいの森課
〒116-0002
荒川区荒川二丁目50番1号
電話:03-3891-4349
