日常生活の支援
更新日:2014年7月10日
交通安全杖の支給
区内に住所を有し、杖を使用しなければ歩行困難な65歳以上の高齢者で、前年度の住民税が非課税の方に対して、杖を支給しています。
申し込みは高齢者福祉係へ。
問合せ
高齢者福祉課 高齢者福祉係 電話03-3802-3111(内線:2675)
車いすの貸し出し
短期間の場合
通院等で緊急に必要となった方に車いすを貸し出しています。貸し出しの期間は、おおむね2週間です。
問合せ
高齢者福祉課 高齢者福祉係 電話03-3802-3111(内線:2667又は2675)
長期間の場合
区内在住の車いすの必要な方に対して、車いすを貸し出しています。対象は、区内在住の方です。
貸し出しの期間は最長6ケ月です。
問合せ
荒川区社会福祉協議会 電話:03-3802-2794
老人性白内障特殊眼鏡等費用の助成
65歳以上の方で老人性白内障のため開眼手術を行った方のうち、人工水晶体装置が難しく特殊眼鏡又はコンタクトレンズを必要とする方に、その費用を助成しています。
助成にあたっては、所得制限があります。
問合せ
高齢者福祉課 高齢者福祉係 電話03-3802-3111(内線:2677)
高齢者入浴カード「ふろわり200」
満70歳以上で在宅の区民の方に、区内にある公衆浴場を200円で利用できる高齢者入浴カード「ふろわり200」をお渡ししています。
利用を希望する方は、交付の申請をしてください。
対象者満70歳以上の荒川区在住・在宅の方。
※注釈 満70歳になる誕生月の初日からご利用いただけます。
申請場所区役所2階高齢者福祉課窓口
持ち物保険証または運転免許証(本人確認書類)、印鑑
高齢者入浴カード「ふろわり200」の使用方法入浴カードに200円を添えて浴場フロント(番台)に提出してください。
(シール1枚と200円で1回分です)
フロント(番台)の係員が、シールを1枚はがしてカードを返します。
年度内最大52回です。(週1回相当です)
※注釈 申請日によってご利用できる回数が変わります
問合せ
高齢者福祉課 高齢者福祉係 電話03-3802-3111(内線:2675)
お問い合わせ
高齢者福祉課高齢者福祉係
〒116-8501
荒川区荒川二丁目2番3号(本庁舎2階)
電話:03-3802-3111(内線:2661)
